TEL0120-69-0569年中無休・24時間受付

電池錠(でんちじょう)

電池錠とは、電池の力を利用して扉の開閉を操作するタイプの錠です。金属の鍵が必要ないためキーレス錠に分類されます。電気錠もキーレス錠の一種ですが、配線を通す必要があるため、資格を持った業者に配線工事をしてもらう必要があります。一方、電池錠は配線工事が不要なため、タイプによっては自力で施工から交換まで完了できます。電池錠の動作は、使用している電池残量に左右されるため、電池切れに気をつける必要があります。オートロック機能の搭載された電池錠の場合、外への閉め出しリスクがあります。
 
解錠方法によって電池錠はいくつかの種類にわけられます。テンキーロックとも呼ばれる暗証番号タイプは、数字を鍵の代わりにする電池錠です。事前に設定した数字の組み合わせを表示パネルに入力し、扉を開け閉めします。暗証番号タイプの電池錠は、番号を手軽に設定し直せる点がメリットです。所定の数字で施錠や解錠する仕組みのため、鍵交換に手間のかかる金属の鍵とは異なり、迅速に暗証番号を変更できます。数字のみで誰でも操作できる分、番号管理には細心の注意が必要と言えます。指紋や汚れから番号が推測されるのを防ぐランダムテンキー方式を使うと、より防犯性能を高められます。
 
カードタイプの電池錠は、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードや磁気カードを金属の鍵の代わりに使用する錠です。カードリーダーにカードをかざしたり、差し込み口にカードを差し込んだりすると解錠される仕組みとなっています。金属の鍵と比べて凹凸が少なく、薄型のため場所を取りません。財布や定期券入れ、スマートフォンケースなど取り出しやすい場所に収納できる点がメリットと言えます。ただし磁気カードの場合、ほかのカード類と重ねて収納していると、金融機関の通帳やカードのように、磁気不良を起こしてしまうケースがあります。
 
リモコンキータイプの電池錠では、各メーカーの専用のリモコンを鍵として扉を解錠します。電波の届く範囲内であればリモコンのボタンを操作し解錠できるため、自動車の鍵のように遠隔操作ができ便利です。リモコンキーのなかに非常用の鍵が内蔵されているタイプが多いので、電池切れの際にも慌てずに使用することができます。リモコンキーの利便性をさらに進化させた電池錠が、タッチキーと呼ばれるタイプの製品です。タッチキーは、鞄やポケットに入れたまま解錠可能なハンズフリータイプの電池錠のため、荷物が多い際や子どもを連れている際に便利です。
 
指紋認証タイプの電池錠は、登録された指紋と一致した際のみ扉を解錠する仕組みの錠です。しかし指が大きく成長するにしたがって指紋は変化するため、成長途中の小さな子どもがいる家庭は導入前に注意が必要です。センサー部分に水気や汚れ、ホコリが付着していると読み取り不良を起こすケースがあります。エラーが増えると電池錠の利便性が低下するため、定期的な掃除が必要と言えます。読み取りにくい場合は、乾いた布で拭き取るようにしてください。
 
スマートフォンにインストールしておいたアプリと電池錠を、Wi-FiやBluetoothといった通信方式でつないで扉を解錠するのがスマートロックタイプです。QRコードを使用して操作できる電池錠も存在します。スマートフォンが鍵の代わりになるため、普段の荷物と別にわざわざ鍵を持ち歩く手間がなくなります。ですが、スマートフォンの充電が切れると使用できないため、鍵の代わりとして携帯するには、充電の残量に気を配る必要があります。非常時に備えてカードや暗証番号など、ほかの解錠方法にも対応しているケースが一般的です。
 
後付けで玄関を電池錠にするには、既存の錠ケースのメーカーや型番を調べます。希望する電池錠に対応していない場合は、錠ケースごと交換が必要です。扉の厚みや寸法が対応している場合は、シリンダーやサムターンといった部分的な変更のみで対応できます。錠ケースを交換せずに電池錠を導入する場合、電動サムターンユニットを使用する方法があります。国内の主要鍵メーカーの美和ロックからは、電動サムターンユニット「PiACK II smart」が販売されています。PiACK II smartは、玄関のシリンダーやサムターンを専用機器に変更し、扉の上部に設置した開閉センサーと無線通信で連動させます。電池錠をはじめセンサーも電池で動作するため、扉を傷つけずに導入可能です。そのほかDIYでサムターンを電動にするには、電池錠本体をテープで扉に固定する方法があります。テープで固定する電池錠は、一般的な形状やサイズで周辺にスペースが十分あるサムターンであれば設置できます。ただし、手軽に設置できる電池錠である反面、年数が経つと扉からはがれる恐れがあります。
 
大がかりな工事を伴わずに利用できる電池錠は、引っ越し時に原状回復を求められる賃貸にも安心して導入できます。ただし賃貸物件では穴開けや配線工事が不要でも、無断で鍵周りの設備に手を加えると規約違反になる場合があります。賃貸の玄関に電池錠を後付けで導入する際は、必ず管理会社や大家さんに相談してから作業するように注意してください。

電池錠(でんちじょう)
お問い合わせ・お見積りはカギ舎へ!