TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

防犯・トピックス

静脈認証 鍵 

静脈認証とは人体の皮膚の下に存在する静脈の形状パターンの画像によって、パターン認識技術を用いた生体認証の一つです。生体認証とは身体の一部である目や口、顔や指紋などを使用して本人を特定する仕組みで、「バイオメトリクス認証」とも呼ばれています。生体認証は従来の鍵やカードキーなどと比較すると「モノを持たないため紛失盗難の可能性がない」、「身体の一部を使用するのでなりすましが困難である」などの点から防犯面やセキュリティ面において非常に優れているといわれています。生体認証の中でも静脈認証は利用者の静脈をあらかじめ登録しておくことで、認証時にその静脈が本人かどうか判断し、鍵を解錠します。静脈認証の利点はいくつもあげられますが、鍵など物理的なモノが必要ない点や、個々のなりすましが大変困難な点が代表的です。ほかの生体認証と比較すると、静脈認証は物理的に見ることが不可能な点や、指紋認証などで懸念されている残留指紋等による偽装がないこと、加えて静脈認証は認証精度が非常に高いことから防犯面やセキュリティ面においても非常に高く評価されています。また違った観点からみると、静脈認証は認証時に非接触で行うことも出来るため衛生面でも優れており感染症予防にもなります。静脈認証が導入されている場所ですが、最も身近なところでは銀行などの金融機関でATMの本人確認時に指の静脈認証が導入されています。ATMの生体認証は事前にICカード内のチップに利用者の静脈情報を登録しておき、ATMをつかう際に、ICチップが搭載されたキャッシュカードと、ATM機器の右側に設置されている指静脈認証のリーダーで読み取り本人であるかを判断しています。静脈認証によって防犯・セキュリティ面の強化につながり、万が一ICチップ搭載のキャッシュカードを紛失したり盗難されたりしても、指静脈認証によって現金を引き出されるなどの犯罪率の低下が期待できるので防犯対策としても大きな役割を果たしています。


◎静脈認証の仕組み

一般的に静脈認証は指から静脈を測定するものと手のひらから静脈を測定するものがあります。指による認証は指の第二関節部分で認証をしています。範囲が狭いためその分機器も小さく済むので省スペースに導入したい場合に向いています。一方手のひらの静脈認証は手を広げた状態で認証を行います。手のひらと指どちらにも共通する点としては、あらかじめ鍵のロックを解除したい人の静脈を登録しておかなければ静脈認証は行えないことや、体内の情報を用いるため偽装が困難な点があります。少し違う点としては、手のひらは指よりも血管の数が多いため、より正確な判断をしやすくなります。静脈認証の仕組みはいづれにおいても静脈認証装置の上に手のひらや指をかざすことで静脈認証センサが反応し、本人の静脈パターンと判断されれば鍵のロックが外れます。静脈認証センサは赤外線を使用したものが一般的で、センサから近赤外線光が出ており皮下組織にあるヘモグロビンが吸収する性質を利用して静脈認証を行います。静脈認証センサから、射出されている赤外線に触れれば静脈認証は行えるので非接触で鍵のロックを解除できます。また、近年では赤外線の射出のために専用の機器が必要という問題点を解消するために可視光を用いるものがあり、一般的なスマートフォンのカメラなどでも利用できるようになりつつあります。静脈のパターンは個人ごとの固有性が非常に高いく、加えて成長や老化による影響をほとんど受けず、生涯ほとんど変化しないため、認証時の正確性が高く、表面のケガや皮膚の摩擦などによる影響もありません。そのため、鍵やカードキーによるセキュリティや粘土などで残留指紋を採取されてしまう指紋認証よりも防犯面で優れているため近年注目されています。

◎静脈認証の入退室管理

多くのオフィスなどで利用されている鍵やカードキーによる入退室管理は、セキュリティは高いものの、常に鍵やカードキーを持ち歩く必要があったり、鍵の盗難・紛失などによるセキュリティや防犯上の問題を抱えています。鍵の防犯技術は日々成長しているため、簡単には突破できないセキュリティとなっていますが、盗難・紛失などは誰もが当事者になる可能性があります。その反面、静脈認証などの生体認証は、盗難・紛失の心配がない点やなりすましが困難な点が評価されて、セキュリティや防犯において大変優秀とされています。そんな静脈認証ですが、入退室管理に導入を検討する際にコスト面が大きな課題となっていました。そのため静脈認証は「鍵は必要ないしセキュリティや防犯を考えるとメリットが多いけど費用がかかるので導入しにくい」というイメージを持つ人も多くいました。静脈認証の導入にはイニシャルコスト(新しい事業を始めたり新しい設備を稼働したりするまでに必要となる費用)と、ランニングコスト(購入した設備の管理や運用維持を続けていくために必要となる費用)がかかります。例としてIDカード認証と静脈認証のイニシャルコストとランニングコストを比較してすると、IDカード認証はイニシャルコストとしてIDカードの発行やIDカードの読み取り装置が必要となります。一方の静脈認証のイニシャルコストは指や手のひらの静脈センサの設置です。IDカードのランニングコストとしては、IDカードの紛失をした際に行う再発行や何か問題が起きたときにヘルプデスクなどに問い合わせを行うことや機械のメンテナンスなどがかかります。それに比べ、静脈認証のランニングコストはメンテナンス代などIDカードと同様にかかるコストはありますが、手のひらや指をかざすだけで静脈認証は行うことが出来るので鍵の紛失や盗難の心配はありません。そのためランニングコストの面では、利用者が多ければ多いほど静脈認証の方がIDカードに比べて効率的と考えられます。このようにコスト面でもそこまでIDカードなどと比較したときにさほど差がない場合もあるので、静脈認証を入退室管理に採用するオフィスも増えています。何より静脈認証の最も大きな利点は防犯性やセキュリティ面にあり、コストがかかったとしてもそれ以上に防犯性、セキュリティ能力が高いのが判断材料となって採用した施設などもあります。静脈認証の入退室管理は手のひらや指の静脈が読み取りにくいのが懸念点としてあげられていますが、近年の技術の進歩により防犯面やセキュリティ面だけでなく静脈認証の精度自体も上がってきています。

◎静脈認証が活用されている施設

静脈認証が導入されている施設をいくつかご紹介します。まずは一般的に馴染みのある銀行のATMですが、2006年ごろから静脈認証の導入は行われています。ATMを利用する時、従来はキャッシュカードや通帳パスワードによる認証が一般的でしたがATMのカード挿入口にスキミング装置を取り付けて磁気記録情報を盗み取りさらにはATM付近に小型カメラを設置して暗証番号を盗撮し、盗んだ磁気データでキャッシュカードを偽造して預金を引き出す手口が多く発生しました。そのため防犯やセキュリティ対策としてICキャッシュカードに切り替える人が増えてきました。ICキャッシュカードはIC(集積回路)チップを組み込んだカードのことで、データはICチップ内に保持されますが暗号化されているので、スキミングの被害に遭いづらいと言われています。今ではICキャッシュカードと生体認証機能を組み合わせたカードもあり、そのひとつが静脈認証になります。静脈認証は病院でも活用されています。患者の電子カルテなどをそれぞれ静脈認証で管理を行うことができ、病院内の入退室管理に静脈認証を採用することで、防犯やセキュリティ面の強化はもちろん看護師や医師移動を簡単にすることが出来ます。つぎに娯楽施設のチェックインの本人確認手段として静脈認証を採用した事例です。今までは利用者は毎回手書きで署名していたのでチェックインに時間がかかっていましたが、静脈認証を導入したことによりチェックインにかかる時間が大幅に改善できました。本人と断定できるので防犯やセキュリティ面でも静脈認証は評価されています。最後にご紹介するのは学校での静脈認証の導入です。規模の大きい学校の場合は、出入りを鍵だけで管理するとなると多くの数の鍵が必要になり管理が大変です。大規模の学校はIDカードを採用しているところがありますが、紛失・盗難のリスクを減らすためにも静脈認証を採用している学校もあります。不審者に対する防犯性を高めながら、生徒の出欠管理もできるため導入されている学校では重宝されているようです。多くの施設で静脈認証は採用されはじめていますが、その多くが防犯面やセキュリティ面を軸にはしているもののほかにも何かしらの利点があって導入しています。防犯・セキュリティはもちろんのこと、静脈認証の手軽さなどが多くの施設で評価されていることがうかがえます。

◎まとめ

現在も多くの施設で静脈認証の導入が進んでいます。鍵やIDカードによる入退室管理も防犯性やセキュリティ面では成長を続けており、鍵での入退室に慣れている人からしたら、今すぐに静脈認証に切り替えるというのは難しいかもしれません。ですが、私たちの危険を脅かす犯罪は年々巧妙と手口となっており、鍵はいとも簡単にピッキングをされてしまう危険性があります。カギ舎セキュスターズ株式会社はMIWAGOALの既存の電気錠であれば、静脈認証を追加で取り付けることも可能となっています。今まで電気錠を利用したけどこの機会に防犯対策をしたいという人や、オフィスに静脈認証の導入を検討している場合は、お気軽にカギ舎セキュスターズへご相談ください。


 


鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎セキュスターズ株式会社

■本社
〒166-0012
東京都杉並区和田1-31-3
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25
中野区本町6-31-2
八王子市館町575-1
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域