TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

防犯・トピックス

門扉 電気錠

一般的な住宅の多くは、セキュリティの向上や安全面の確保などを目的として門扉が設置されています。片開きや両開きタイプの門扉が多く見られ、なかにはアコーディオンタイプの門扉もあります。よりセキュリティ性を高めるために門扉に電気錠を採用しているケースもあり、これまで設置することが難しかったアコーディオンタイプの門扉にも取り付け可能な電気錠が見られるようになりました。今回は、門扉のさまざまな種類や設置のメリット、セキュリティ性に優れたlavishの電磁式電気錠、施工業者を選ぶ際のポイントなど詳しくご紹介します。
 
◎門扉の種類
門扉には片開き型や両開き型、親子開き型や折り戸型、跳ね上げ型や引き戸型(アコーディオン型)などさまざまな種類があります。片開きタイプの門扉は1枚の扉となっており、左右どちらか片側のみに開閉可能となっています。ほかのタイプの門扉と比べ手頃な価格で設置できることがメリットとしてあげられますが、間口が門扉1枚分しかないため狭く感じることがあるかもしれません。そのため、家の正面玄関の門扉よりも勝手口などに向いている門扉です。両開きタイプの門扉は、同じ大きさの2枚の扉を左右対称に開閉する仕組みとなっています。通常は扉を1枚だけ開き出入りを行いますが、大きな荷物を出し入れなどをする際には扉を2枚開き間口を広く取ることが可能です。一般的な住宅に採用されることの多い両開き型の門扉は、片開きタイプの門扉よりも設置費用がかかりますが、デザインや形などの種類が多くあり、家の外観や自身の好みに合った門扉を見つけやすいというメリットがあります。両開きの門扉で扉の大きさが左右で異なるものは親子扉と呼ばれており、普段は小さい方の扉は閉じて固定され、普段は大きい方の扉を使うのが一般的となっています。両開き型の門扉と同様、大きな荷物を運び入れる場合などは両方の扉を開ければ十分なスペースを確保することが可能です。門扉を開いた際に折り畳めるような構造になっているのが折り戸タイプで、全開した際に間口が広く取れるため車の入出庫に大変便利です。引き戸タイプとも呼ばれているアコーディオンタイプの門扉は、扉を左右にスライドさせたり折り畳むことができ、扉を開閉させるスペースが十分に取れない場合などに適しています。上下に開閉させる跳ね上げタイプの門扉は、車庫などによく見られる門扉です。扉を手動で開閉するタイプとリモコンなどを操作して開閉を行う電動タイプがあり、間口の広さに関係なく設置することができるのが利点です。このように門扉にはさまざまな種類がありますが、門扉の設置はどのようなメリットがあるのでしょうか。


 
◎門扉のメリット
門扉は片開きや両開き、アコーディオン型など開き方だけではなく、自宅の雰囲気などに合わせて素材やデザインなどを自由に選び設置できるメリットがあります。門扉の主な素材は、アルミ製やステンレス性、木製などがあります。アルミ製の門扉は、シンプルなものからデザイン性が高いものまで種類が豊富にあり、また非常に軽いため開閉しやすいという特長があります。ステンレス製の門扉はアルミ製より重さがありますが、見た目が美しく強度が高いため比較的長く使い続けることができるというメリットがあります。木製の門扉は、手触りがよく木目を生かした自然な雰囲気が人気となっており、アルミ製の門扉と同様に軽くて開閉をしやすい反面、雨や風などによる影響を受けやすく痛みやすいという面もあるため、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスにかかる費用や手間を抑えたいという場合には、見た目ではほとんど本物の木との違いが分からない人工木の門扉を選択するのもひとつの方法です。また、門扉のデザインは、おしゃれな格子柄や個性的なデザインを取り入れたモダンタイプ、洋風の家との相性がよく重厚感がある鋳物風などのタイプなどがあります。
門扉を設置することにより、特に車の往来や人通りの多い道路沿いに自宅がある場合、住宅と道路の境界線を明確にして、なおかつ家の中や庭を見えにくくすることでプライバシーを守ることができるのもメリットしてあげられます。ただしプライバシーを重視するあまり庭先や玄関などが外から全て見えなくなってしまうと、不審者などが侵入しやすく隠れやすいというデメリットが生じてしまうこともあるため注意が必要です。また、小さな子どもがいる家庭やペットを飼っている場合、急な飛び出しによる車や自転車との接触事故を防ぐことができるため安全性に優れています。


 
◎Lavish門扉の電気錠
ピッキングなどによる侵入者を防ぐための防犯目的として、不審者の侵入を避けるために門扉を設置する方も多いと思います。門扉には昔からよく見られるような外側から開ける際にはレバーを押し下げ、施錠する際には棒を回転させて金具に引っ掛ける仕組みとなっている打ち掛け錠や、外側からはレバーを押すと開き内側からはレバーを引くと開くレバータイプのカギが付いていることが多いのですが、これらのカギではセキュリティ的に弱い面があるため、よりセキュリティ性を高めるために門扉に電気錠を設置するケースが増えています。セキュリティ性に優れた電気錠として、主に電気錠や電子錠などの開発や販売を行っている株式会社エナスピレーションの商品であるlavishがあります。lavishには門扉の電気錠の施錠を解除するボタンであるlavishEX-3やカード式のカギや暗証番号により電気錠を解錠するリーダーRER-SKX5EHM、セキュリティ面で優れている電磁錠LOEW-B180Lなどさまざまな製品があります。RER-SKX5EHMの数字部分は印字ではなく彫り込んでいるので、長年使用しても数字が薄れることはなく、見た目の経年劣化も感じさせません。また、防水IP66に準拠しており、台風や豪雨といった自然災害による強い雨風や粉塵が内部に入らない作りとなっています。LOEW-B180Lはヒーターを内蔵しているので、北海道など気温が低い地域で使用をしても、本機自身で温めることができるため、不具合の起こるリスクは少なく済みます。
暗証番号式を採用した電気錠を設置すればカギを持ち歩かなくて済むため、カギを紛失したり盗まれたカギを悪用される不安からも解放されます。さらに門扉に取り付けた電気錠と連動しているリモコンをバッグや上着のポケットに入れて近づくだけで解錠することが可能なものもあり、セキュリティ面だけではなく利便性にも優れています。





◎Lavish電磁式電気錠
Lavishの電磁式電気錠とは、電磁石の強力な吸着力を利用した非常にセキュリティ性の高い電気錠です。lavishの電磁式電気錠であれば、アコーディオンタイプの門扉など他の電気錠では取り付けが難しい場所にも設置が可能です。セキュリティ面の強化の他にも、経年劣化による部品の磨耗や劣化が少ないことも電磁式電気錠を設置する大きなメリットとなっています。電磁石の力により強固に門扉を施錠することができるためピッキングなどの不正解錠を防ぐことができ、一般的な住宅の門扉の他にも、幼稚園や学校、病院など特にセキュリティ面で注意が必要な場所にも多く採用されています。実際lavishの電磁式電気錠を設置した幼稚園の事例をご紹介すると、セキュリティ性がアップしたのはもちろん、屋外に設置されている門扉やアコーディオン型のゲートに防水規格の電磁式電気錠を採用したことにより、雨の影響などにより電気錠が故障する心配がなくなりました。この幼稚園では、以前に別業者に門扉への電気錠の設置の見積もりを依頼しましたが、アコーディオンタイプの門扉であったため電気錠の設置はできないと断られた経緯があります。今回lavishの電磁式電気錠を門扉に採用したことにより、園児の飛び出しによる事故や不審者の侵入を防ぎ、安全を確保するとともにセキュリティ面を充実させることができるようになりました。さらにセキュリティ性に優れたlavishの電磁式電気錠であれば門扉を施錠するというセキュリティ面の向上だけではなく、インターホンで来客に対応した際に屋内から解錠することが可能であったり、保護者が子供の送り迎えの際に会員証を使い解錠することができるなど、セキュリティ面だけではなくさまざまな場面に応じた柔軟な対応が可能となりました。


 
◎門扉 電気錠の業者を選ぶポイント
門扉に電気錠を設置する際はカギの専門業者などが施工をしますが、正しく施工をしないと門扉の外観や電気錠の使い勝手になど影響を及ぼすこともあるため業者選びは慎重に行う必要があります。インターネットでカギ業者のホームページをチェックし、門扉への電気錠の設置にかかる費用についてはもちろん、作業実績やセキュリティにおいての技術力、利用者の口コミなど、依頼者にとって有益な情報がホームページに多く掲載されているかどうかを確認しておくことが大切です。良いカギの専門業者がある一方で、業者によっては見積もり時よりも高い金額を請求されたり、施工不良に対応しないといった悪質な業者も存在しているため、セキュリティ強化のため門扉への電気錠の設置の依頼を考えている人は、このような悪徳業者を避けなければなりません。悪質なカギ業者のなかには、電話で聞いていた見積もり金額と門扉の電気錠工事の作業後に請求された金額が大きく異なるというケースがあります。さらに依頼者に確認せずに、勝手に門扉の電気錠工事の追加工事を行ったり、工事を行ったふりをして高額な追加費用を請求してくるなどというケースも報告されています。また、あまり電気錠の知識がなく、経験や技術力の低い業者に門扉の電気錠の工事を依頼してしまうと、セキュリティはおろか工事に関係のない場所に勝手に壁に穴を開けられてそのまま放置されてしまったり、再工事の依頼をしたくても最悪業者と連絡が取れなくなってしまうなどあるため、気をつけなければなりません。プロのカギ業者は工事を行う前に、作業内容やかかる金額について説明し必ず依頼者の承諾を得た上で作業を行い、電気錠の工事で追加の作業が必要になった場合は、最初の見積もり金額よりも費用がかかる旨をあらかじめ依頼者に確認した上で作業を進めます。電気錠はその名前の通り配線からの電源により動いているため、門扉の電気錠工事をする場合は配線工事が必須となるので、電気工事士の資格を持つ業者に依頼しなければなりません。カギ舎は電気工事士の資格を持ったスタッフが多く在籍しているため、門扉の電気錠工事にも迅速に対応することできます。カギ舎の作業員はプロとして豊富な知識と経験を持っており、さまざまなカギや電気錠の設置にトラブルに対応してきた実績が多数あるため、安心してセキュリティにも優れた門扉の工事を依頼できます。カギ舎では、電気錠の工事の前に施工事例の写真を提示するなどしながら配線について非常に分かりやすく詳しい説明をし、実際に現地調査を行った際に門扉への工事内容やかかる日数などの質問ついても丁寧にお答えいたします。また、急に都合が悪くなり電気錠の工事日を変更したいという場合などに備えて、キャンセル料の有無をあらかじめ確認しておくことも重要ですが、その点でもカギ舎であればキャンセル料がかからないため安心です。電気錠工事後のアフターフォローについても、カギ舎は2年間の無料保証が付いているため、門扉の電気錠の施工後に何らかのトラブルが生じた場合でも無料で修理してもらえるため安心してご依頼いただけます。

◎まとめ
門扉にLavishの電気錠を設置することによって、インターホンで来客の顔を確認してから解錠ができるようになりセキュリティが向上します。門扉の電気錠の設置を行う場合には、電気工事士の資格を持つ業者に作業を依頼する必要があります。カギ舎は電気工事士が在籍しているので、カギや電気錠のプロとして豊富な知識と経験を活かしています。カギ舎では、アコーディオンタイプなどさまざまなタイプの門扉の電気錠の工事など、カギに関するあらゆる依頼に24時間365日対応しております。自分自身や家族が安心して生活できるように自宅の門扉のセキュリティを高めたいと考えている方は、電話やメールなどお気軽にカギ舎までご相談ください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎セキュスターズ株式会社

■本社
〒166-0012
東京都杉並区和田1-31-3
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25
中野区本町6-31-2
八王子市館町575-1
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域