スリムサイズの顔認証リーダーKJ TECH japanFE-400
近年、業種や規模問わずオフィスやフィットネスジム、ホテルでは、体の一部を鍵とする生体認証で入室を許可する、入退室管理システムの導入が進んでいます。なかでも顔認証は機器に接触する必要がなく、リーダーに顔を合わすだけでスムーズに入退室することが可能です。この記事では、入退室管理システムに用いられる顔認証システムの仕組みとはどのようなものなのか、狭い場所にも設置ができるKJTECHjapanの顔認証リーダーFE-400の魅力をご紹介します。
◎入退室管理システムにおける顔認証の仕組み
オフィスなどにおける入退室管理システムとは、いつ、誰が、どのエリアや部屋に入ったのかを正確に把握できる仕組みのことをいいます。アクセスコントロールとも呼ばれることが多いです。入退室管理システムで選ばれる顔認証リーダーは、認証精度に優れたKJTECHjapanのFE-400などが選ばれています。顔認証は人の目や鼻、口などの位置や大きさ、顔の輪郭など1人ひとり異なる顔の特徴を利用して認識し、個人を特定する認証方法になります。FE-400の顔認証リーダーは、カメラで撮影した画像から人の顔を検出します。そして、どの人の顔であるのかを判断するために特徴点を検索し、さらに精密な特徴量へ変換して数値で表します。あらかじめ登録している顔のデータと一致すれば、本人と認識されます。顔のデータは盗まれて不正に利用されることを防止するために、暗号化して記録して保存されます。顔認証リーダーそのもの、もしくはネットワークを利用してパソコン内に保存するかはリーダーにより異なります。顔認証の認証方法には、2D認証方式と3D認証方式があります。ビジュアル方式とも呼ばれる顔認証の2D認証は、顔を平面的に認証してデータ上の顔の目鼻、口の位置などに関わる情報と照合します。平面的に認証する顔認証の2D認証はセンサーなどは不要で対応する機器が多いですが、太陽の光など自然光の明るさが認証精度へ影響を与えることがあります。登録した際と認証時のメイクやヘアスタイルの変化により、顔認証した際に正確に認証できないケースもあります。IR方式とも呼ばれる顔認証の3D認証方式は、機器内の赤外線カメラにより顔を立体的に捉えて本人かどうか識別します。2D認証方法と比較すると認証精度が高く、顔写真やスマートフォンの動画などを利用したなりすましも困難です。顔認証の3D認証の場合、登録時とメイクやヘアスタイルが変わっていても認証に影響を与えることがありません。光の量など周囲の明暗に関係なく、顔認証を行うことが可能です。

◎入退室管理システムで顔認証を選ぶメリット
入退室管理システムにおいて、人間の体の一部を利用した認証方法は生体認証と呼ばれています。指の指紋を利用した指紋認証や静脈の流れのパターンを読み取る静脈認証など、顔認証のほかにもいくつか認証方法があります。ほかの方法と顔認証との最も大きな違いは、人工知能、つまりAIが導入されている点です。顔認証リーダーFE-400にも、膨大な量のデータを迅速に処理や分析することが可能となっているAIの技術が採用されています。FE-400の顔認証リーダーは、個人の顔の個人特定の情報源としているため、一般的なカギのように複製ができずなりすましも難しいといえます。FE-400を採用することで、いつ、どこにどの人物が入室したのかというデータを正確に保存できます。外部からの不審者の侵入を防げるだけではなく、万が一オフィス内部で取引情報の持ち出しなどのトラブルに見舞われた場合でも該当者を迅速に特定でき、従業員による内部不正防止にも役立ちます。FE-400顔認証システムは、誰もが使いやすいという点もメリットとしてあげられます。指紋認証の場合は一旦認証リーダーの前で立ち止まり、認証部分に指を置きなければなりません。しかしFE-400の顔認証であれば、認証用のカメラに顔を向けるだけで済むため、ストレスフリーで認証可能なこともメリットといえます。カメラに顔を向ければ本人確認が行われるため、非常に衛生的で感染症対策にも役立ちます。
◎KJTECHjapan顔認証リーダーFE-400
顔認証リーダーから1メートルの範囲内であれば、1秒以下の速さで顔認証を行えるのがFE-400です。本体は幅56mm、高さ183mm、奥行き34.6mmと非常にスリムサイズであるため、出入り口に設置スペースがあまりない建物や小規模のオフィスなどにも導入することが可能です。顔認証リーダーFE-400の本体カラーは、レッド、グリーン、ブルー、ホワイト、イエロー、グレーの6色があります。豊富なカラーが揃っているので、建物の雰囲気や壁の色などに合わせて選べます。入退室管理システムにおける顔認証リーダーFE-400は、200万画素のデュアルカメラが搭載されており、顔を迅速になおかつ正確に撮影できます。顔認証リーダーFE-400のカメラにはDual-lensやStarlight Cameraが採用されています。Dual-lensには、1枚の写真を撮るために2つのカメラユニットを使用する仕組みが導入されています。Starlight Cameraは、街の明かりや外灯などの少しの明かりがあればカラー映像を撮影することが可能な超高感度カメラで、暗い場所でも鮮明に顔を撮影できます。顔認証リーダーFE-400には軽量のOSであるLinuxを採用しています。OSとはオペレーティングシステムの略です。顔認証リーダーFE-400においてLinuxは、ソフトウェアとデータの記録や保存を行う装置であるハードウェアをつなぐ役割を果たしています。顔認証リーダーFE-400の容量は8GB ROM+512MB RAMとなっており、10,000人分の顔のデータを登録することが可能です。マスクをしたままでも顔認証が可能なフェイス+マスク検出機能のあるFE-400であれば、認証するたびにマスクを外す手間がかかりません。顔認証以外にカード認証にも対応しているので、入退室管理システムを導入する際にエリアや部屋により認証方法を変更することが可能です。建物の出入り口や高いセキュリティ性の必要な場所には顔認証を採用し、それ以外はカード認証にするといった使い分けができます。顔認証やカード認証のほかにも、顔認証とカード認証を組み合わせた二重認証に対応しているのがFE-400の特徴でもあります。FE-400のカード認証と顔認証の二重認証を活用すれば、万が一カードを他人に不正に入手され利用された場合でも、顔認証においてはなりすましがほぼ不可能であるため、オフィスなどの建物内への侵入を防げます。FE-400のカード認証には、EMPROX & MIFARE、交通系ICに使われている技術である近距離無線通信Near Field Communication、通称NFCが使用できます。FE-400のカードリーダーは、近距離無線通信のNFCに対応しているため、Suicaやパスモなどの交通系ICカードやスマートフォンのNFC搭載機器による解錠ができます。FE-400には、写真などの静止画やスマートフォンやタブレットなどで撮影された解像度の高い動画、顔全体を覆う立体的な3Dマスク着用による不正な顔認証を防ぐために、ライブ検出機能が搭載されています。顔認証リーダーFE-400のライブ検出機能においては、目線を動かしたり瞬きをする、またはある特定の方向に顔を向けるといった、顔の些細な動作から本人かどうかの確認を認証により行います。FE-400は、インターネットにおいてコンピューターを接続する際の標準通信規格であるTCP/IPに対応しています。またLANケーブルでデータ通信と電源供給が可能なPOEも利用できます。FE-400では、オプションとしてWi-Fi通信や、消費電力を抑えた近距離無線通信のBLE通信も利用できます。

◎KJTECHjapan顔認証リーダーFE-400の設置事例
利便性やセキュリティ性の高さがFE-400の魅力といえます。オフィスをはじめ、ホテルなど宿泊施設、テーマパーク、大型商業施設など、KJTECHjapanの顔認証リーダーFE-400はさまざまな場所に導入されています。
○ホテルの受付システムや店舗にFE-400を導入した事例
ホテルのフロントでは、チェックインする際に宿泊者の受付を行います。人による対応では、とくに混雑しているとき、利用客を長い時間待たせてしまうことにもなりかねません。国内の24時間受付可能のあるホテルでは、ホテルの受付や部屋への入室にFE-400の顔認証システムを導入しました。宿泊客はホテルを予約する際に顔情報を登録しておきます。ホテルにチェックインする際には、受付にあるカメラで顔認証を行いスムーズにチェックインができます。そのため利用者を待たせることなく、迅速に受付をスムーズに行えます。顔認証リーダーFE-400に顔を写すのみで認証できるため、ご高齢の方や小さな子どもでも気軽に利用することが可能です。結果的に、ホテルのスタッフ側は受付時の負担を軽減できます。早朝や深夜の時間帯の受付に人員を配置する必要がなくなったため、人件費の削減に貢献しました。宿泊者へのさまざまなサービスに対応する時間を増やすことができるとともに、ホテルにおける業務全体の効率化や顧客の満足度の向上にもつながりました。
○オフィスの移転をきっかけにFE-400を導入した事例
あるオフィスでは、ビルへの移転をきっかけに本格的な入退室管理システムを構築しました。ビル内の機密情報保管室やサーバー室など重要度の高いエリアに、顔認証リーダーFE-400を導入しました。FE-400は、認証速度が1秒以内で認証機器のカメラに顔を向けるだけで迅速に本人確認ができるため、オフィスへの出勤時の混雑が軽減されました。他人によるなりすましがほぼ不可能なFE-400の顔認証での⼊退室管理システムの採用により、オフィス全体のセキュリティ性が向上しました。入退室管理システムにおいて顔認証リーダーFE-400の導入により、従業員出勤や休日の管理を行う勤怠管理もできるようになって業務の効率の向上につながりました。

○テーマパークにFE-400を導入した事例
テーマパークでは、開園時間帯や人気アトラクションの利用、施設内にあるレストランなど混雑が発生しやすい場所が多くなっています。以前は当日受付においてチケットを発行していました。テーマパークのスタッフが受付時に利用客1人ひとりのチケットを確認しなければならず、来訪者側もチケット管理が必要でした。利用客を長時間待たせることはもちろん、受付に常に多くの人員を配置する必要があり、人件費の増加や従業員への負担が大きいことが課題となっていました。それぞれの受付に顔認証リーダーFE-400を導入した結果、予約する際にあらかじめ顔を登録しておくことで、顔認証リーダーの前を通るだけでスムーズに入場できるようになりました。アトラクション利用時も入り口で顔認証で入場でき、予約したレストランも顔認証を行えば待ち時間がなくスムーズに利用できるようになりました。顔認証リーダーFE-400の採用により、利用者だけではなくリピート客の増加や満足度の向上を見込めるという点で、運営側にも大きなメリットをもたらしました。
◎まとめ
KJTECHjapanの顔認証リーダーFE-400はスリムサイズのため、これまで取り付けが難しかった場所にも設置することが可能です。「オフィスへ入退室管理システムを導入して、部屋の出入りは顔認証リーダーFE-400を検討している」「顔認証リーダーFE-400の認証精度について詳しく知りたい」場合は、東京に本社を置くカギ舎にご一報ください。カギ周りに関するあらゆる相談や依頼のほかにも、KJTECHjapanの顔認証リーダーFE-400はもちろん、オフィスの構築方法についても詳しくご説明いたします。当社は、年中無休で24時間営業しています。カギ舎の公式サイトからメールや電話でお問い合わせいただけますので、お気軽にご相談ください。