指紋認証を用いた安全に優れた入退室管理システム
オフィスや商業施設などにおいて、エリアのセキュリティ対策や従業員の勤怠管理が可能な入退室管理システムは非常に有効といえます。入退室管理システムを導入するメリットは、「いつ・誰が・どこへ」入退室したのかシステムで一元管理することが可能な点です。入退室管理システムには、暗証番号認証やカード認証、生体認証では顔認証システムや指紋認証など、さまざまな種類があります。この記事では、生体認証のなかでも低コストで導入が可能な指紋認証による入退室管理システムについてご紹介します。
◎指紋認証を用いた入退室管理システムの導入実績
指紋認証による入退室管理システムは、さまざまな業種や規模の企業に導入されています。唯一無二ともいえる指紋認証は、安全性に優れたセキュリティを実現できます。
○企業に指紋認証による入退室管理システムを導入
部外者の侵入を防ぐこと、機密情報の持ち出し防止、従業員の勤務管理を目的として、セキュリティ対策の高い指紋認証による入退室管理システムを導入しました。従業員以外の出入りも多いことから、いつ、誰が、どこにいたのかを履歴画面から常に閲覧することが可能となり、不審者や不法侵入への防止に役立っています。従業員の勤務管理を「見える化」したことで労働環境の改善にもつながり、従業員に入退室管理システムの存在を意識してもらうという点でも大変意味のあるシステムとなっています。
○病院に指紋認証による入退室管理システムを導入
カルテの個人情報や劇薬の管理など、厳密な管理が求められる病院では、最速かつ優れた認証力を持つ指紋認証による入退室管理システムを導入しました。職員への薬品や食品庫への厳密な入退室管理を実施できたことで、劇薬管理や薬品の盗難防止につながる結果となりました。カルテの個人情報流出の防止や、防犯対策にも効果を得ることができました。
○ジムに指紋認証による入退室管理システムを導入
会員制や24時間営業のジムでは、施設内の混雑緩和や認証の不正行為を目的として、指紋認証による入退室管理システムを導入しました。コンパクトで優れた認証力の指紋認証の入退室管理システムを導入したことによって、朝や夕方の混み合う時間帯でも複数人を同時に認証できるため、混雑緩和につながりました。指紋認証による入退室管理システムは、本人へのなりすまし防止やロッカールームを狙った犯行の抑止にも効果がありました。

◎入退室管理システムで利用できる機能
企業経営していくうえで、従業員への安心安全な企業づくりやクライアントとの信頼関係は欠かせないものです。入退室管理システムには、建物のセキュリティを強化する面と従業員の勤怠管理面と大きく2つに分けられます。まず、建物のセキュリティを強化する面ですが、設置した入退室管理システムの管理者を設定することが可能となります。特定の人間しかログインできないため、入退室管理システムを取り扱ううえで不正利用を防止することに役立ちます。入退室管理システムを業務委託したいと考えた場合にも有効です。セキュリティレベルの高いエリアなど、特定エリアへの入室を許可する人間を個別に設定できる機能があります。万が一、機密情報の持ち出しがあった場合の洗い出しや、クライアントなどの機密情報を安全に保管するため欠かせない機能です。セキュリティを強化しても、セキュリティエリアの入り口が正常に閉まっていなければ、何の意味もなさないことになります。入退室管理システムには、入り口の開閉状態を監視できる機能も付いています。ドアの故障、入退室管理システムの異常、万が一不正が行われた際などにも対応した機能が搭載されています。従業員の勤怠管理面の機能としては、特定の人間の入退室の履歴を日付別で保存する機能、従業員ごとの休日設定機能などがあります。従業員の日々の入室、退室の状況を入退室管理システムで正確に知ることができるようになるので、従業員の健全な労働環境を守ることに使用可能で、従業員の不正行動があった時などにも効果を発揮します。
◎入退室管理システムを導入する効果
入退室管理システムを導入する効果として、企業や施設内部で点在している複数の出入り口の煩雑な行き来を「一元管理」できること、不審者や部外者の侵入防止、企業や施設内での不正や情報漏洩防止、従業員の勤怠管理、セキュリティ対策へのコスト削減などがあげられます。従業員や施設利用者のほかに清掃員・警備員など、不特定多数の人物の複数拠点からの出入りを、入退室管理システムで一元管理することにより、「いつ・誰が・どこのエリア」に滞在していたのかを正確に管理することが可能となります。入退室管理システム導入によって、入退室ログを記録し保管できるようになるため、施設内での盗難や不審物持ち込みなどの、トラブル発生時の人物特定や状況把握に非常に効果的です。従業員や施設利用者が安全に過ごすためにも、不審者や部外者の不法な侵入を事前に防ぐことは重要課題といえます。出入りする人物に対して個別に入室の制限を与える入退室管理システムは、大きな役割を果たします。仕事効率を上げるうえでも、不要な訪問営業やアポイントメントなしの人物の立ち入りを制限できることは大きな意味を持ちます。近年、企業経営において「コンプライアンスの順守」は重要視され、企業や個人の情報漏洩は企業や施設に大きなリスクを与えるだけでなく、イメージ悪化をもたらします。入退室管理システムでは、機密情報のあるエリアへ特定の人物のみに入退出を許可することが可能です。情報漏洩は、外部侵入者からだけではなく、内部関係者からの流出も考えられます。より高いセキュリティ対策の必要性のあるエリアへは、許可されていない人物の入室を制限することがトラブルを事前に防ぐ際の有効な手段となります。2019年より順次、働き方改革関連法が施行されたことで、自社の従業員の勤怠管理について対策を講じる企業は多くなっています。従来の勤務時間を勤務表に記入する、タイムカードでの打刻では記入漏れや打刻し忘れ、打刻の不正などを防ぐのは難しく、正確な勤怠管理とはいえません。入退室管理システムによって、入退室の記録を自動で残せるため正確な労働時間の計測が可能となります。未申請の休日出勤や残業を防ぐことができ、労働環境の向上につながります。従業員にも入退室管理システムの導入は勤務態度や気持ちの引き締めにもつながることになり、コンプライアンスの違反を未然に防ぎます。オフィスや公共施設などにおいて、入退室管理システムを導入していない従来の警備員の配置などによる施設出入りの確認は多くの時間と人件費を要するうえ、そのセキュリティ対策への正確性に関しては完全とはいい難いものです。入退室管理システム導入によって、警備員による施設出入り確認が不要となり、人件費削減に加えて高精度なセキュリティ対策の実現も叶います。過重労働や残業代未払いなど、現場で管理を行う労務・人事担当者の頭を悩ます問題も、入退室管理システムを勤怠管理と連携することが可能である場合、勤怠管理の手間を省くことで、問題解決につながり業務負担の軽減もできます。企業や施設として、安全面の確保や防犯対策から情報漏洩の防止、従業員の勤怠管理までを入退室管理システムの導入によって補うことは、経営パフォーマンスの向上におおいに役立つでしょう。

◎指紋認証システムを導入するメリット
入退室管理システムには、暗証番号認証やカード認証のほかに、顔認証や指紋認証などの生体認証を使用する認証方法があります。防犯性の高さで信頼におけるひとつが、指紋認証による入退室管理システムです。指紋認証システムは、個人を特定する際に指紋という唯一無二の情報を登録します。入り口で指紋認証リーダーに指紋を読み取らせ、あらかじめ登録してある指紋と一致させて扉を解錠する仕組みになっています。入退室管理システムにおいて指紋認証という方法を用いれば、不正侵入やなりすまし利用も不可能なため、非常にセキュリティ性の高い鍵を持ち合わせることと同等といえます。指紋認証のセキュリティ性の高さは銀行の入退室や空港での使用からも信憑性が伺えます。企業や施設において大企業になればなるほど、入退室管理システムとして社員証や電子キーなどを個人管理に任せた場合、紛失や盗難、複製を防ぐことは非常に困難なことです。その点、指紋認証システムであれば物理的にカードや鍵を持ち歩く必要がないため不安要素を取り除くことができます。また、暗証番号認証のようにパスワードの管理や記録、記憶の必要性もなくなることで、パスワードを忘れた、パスワードの流出といったリスクがなくなります。指紋認証による入退室管理システムは、利用者側にとっても記憶しなれければならない、紛失しないように気をつけなければならないといった不安を取り除くメリットがあり、利便性の向上にもつながるのです。入退室管理システムにおける指紋認証の導入によって、従業員ごとにカードの発行が不必要となれば、コスト削減も実現します。指紋認証システムのメリットとして、数ある生体認証システムのなかでも機器が小サイズのため比較的ローコストで導入可能でありながら、鍵穴がないためピッキングやバンピング犯罪を防げるため、企業のコストパフォーマンス向上につながります。入退室管理システム導入のうえで、多く用いられている顔認証システムは、設置場所や環境下によって認証精度が低下する可能性も捨てきれないため、導入前にスペックの確認や設置環境のチェックを怠ると本来の効果を発揮できない場合も考えられます。人間の指紋は年齢を重ねても、その形状はほぼ変わらないため、1度指紋のデータを採取すれば半永久的に本人の特定認証に正確に使用可能です。双子を例にあげても、顔認証では誤認の可能性を指摘される場合も、指紋認証であれば個人の唯一無二の指先でなければ認証不可のため、利用履歴などのログの信頼性も非常に高いといえるでしょう。
◎ KJTECH japan指紋認証リーダーのメリット
入退室管理システムにおける指紋認証システムは、個人特定には非常に高いセキュリティ性を持ち合わせています。指紋認証システムのなかでも、世界トップ水準の品質と実績を兼ね備えているのが、入退室管理システム製品を手掛けるKJTECH&KJTECH japanです。韓国本社では、高品質なセキュリティアルゴリズムを基盤に、入退室管理システムの指紋認証製品を開発・製造・販売しています。セキュリティシステムを統合・管理できるシステムを設計・構築する能力を有しているなど、世界最高のセキュリティ製品の開発に尽くしています。入退室管理システムのグローバル企業への挑戦を目指し成長を続けています。KJTECH Japanでの指紋認証対応リーダーには「KJ-3400」「KJ-3500」「FE-600」などがあり、入退室管理システムに取り入れることが可能です。
○KJ-3400
KJ-3400は、サイズが138 mm×48 mm×38 mmとスリムな指紋認証です。入退室管理システム導入にスペースが限られたとしても設置しやすいように設計されています。指紋認証リーダーとしては、5,000個の指紋を0.1秒で読み取って認識できるという世界最速の品質を誇ります。スタートボタンなどを押すことなく指先を置くだけで自動的に読み取り認識してくれますし、360度あらゆる方向に置かれた指紋を読み取ることが可能な指紋認証リーダーです。
○KJ-3500
KJ-3500は、サイズが143 mm×143 mm×40 mmで認証箇所が指紋センサー部とカードセンサー部、モニター部と分かれています。その他、テンキー部が搭載されているタイプもある入退室管理システムの指紋認証リーダーです。2,000個の指紋を0.1秒で読み取って認識、最大50,000個の指紋の保存が可能と、入退室管理システムの指紋認証としては世界最速となります。KJ-3500の指紋認証は、認証精度が高く指紋の細部までデータ化されるため、指が斜めになっても指紋認証に問題をきたすことはありません。入退室管理システムの一般的な指紋認証の場合、正面から正しく指を置かないとセンサーが指紋を正確に認証できない場合がありますが、そういった心配もなく設計されています。入退室管理システムと連携できる勤怠管理、アクセス管理などの搭載により作業効率化を図れるため、セキュリティ性の高さとを考慮して企業などの入退室管理システムとして実装されています。
○FE-600
FE-600のサイズは、192mm×92mm×30mmです。入退室管理システムとして顔認証、カード認証、指紋認証の利用が可能です。入退室管理システムの指紋認証として採用する場合、その特徴は認証精度や認証速度に優れた発光センサー技術を用いているところで、5,000個の指紋登録ができます。モニターでのタッチスクリーン式を採用していて、入退室の指紋認証はタッチスクリーン部分で行います。FE-600はコンパクトで優れた認証力があるため、指紋認証対応の入退室管理システムとして会員制ジムなどに活用されています。

◎まとめ
入退室管理システムは、高いセキュリティ性対策から従業員の勤怠管理まで、安全な会社づくりには欠かせないものといえます。利用シーンや導入場所に合わせた入退室管理システムを選ぶことが重要ですが、より不正利用されにくく、個人の判別に高い安全性を誇る指紋認証は入退室管理システムを導入するうえで大きな役割を持つこととなります。カギ舎では、指紋認証を用いた入退室管理システムの設置工事を承っております。お気軽にお問い合わせください。