TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

玄関ドアに起こりうるトラブルと修理方法

「玄関ドアの閉まりが悪くなった」「扉がガタガタする」など、玄関ドアの不具合を感じていながらもそのまま使用し続けると、思わぬトラブルの原因となることがあります。開き戸と引き戸でトラブルの内容は異なるので、玄関ドアをよく確認することが大切です。この記事では、玄関ドアに起こりうるトラブルや修理方法をご紹介します。
 
◎玄関ドアのさまざまな種類
玄関ドアは、建物のメインの出入口に設置しており毎日使用する扉です。玄関ドアのスタイルは大きく分けて「開き戸」と「引き戸」の2種類になります。開き戸とはドアを押したり引いたりして開閉する扉で、玄関のスペースが狭くても設置が可能です。開き戸は引き戸と比べて密閉性が高く、防犯性も優れていることが特徴です。開き戸には、1枚のドアを前後に開閉する片開き戸や、2枚のドアを左右に開閉する両開き戸、明かり採りのFIX部を玄関ドアの片側や両サイドなどに設けた袖付き開き戸などもあります。さらに大小の大きさが異なる2枚のドアが開閉する親子開き戸は、普段は大きな方のドアを使用し、大きい荷物の出し入れをするときに両方のドアを開閉できることがメリットです。開き戸には内開き戸と外開き戸があり、マンションや戸建て住宅では外開き戸が多く導入されています。引き戸とは、ドアをレールの上を横にスライドされて開閉するタイプのドアです。ドアが開けたままでも邪魔にならないことから、車イスやベビーカーなどが通りやすいスペースの確保ができます。引き戸の1枚のドアをスライドさせて開閉する片引き戸は、壁のなかにドアを引き込むタイプの内片引き込み戸や、バリアフリーに適した大開口タイプの袖付2枚連動引込み戸などがあります。さらに2枚のドアを左右にどちらでも開け閉めできる引き違い戸や、2枚のドアを左右に大きく開閉する引き分け戸(両引き戸)があります。引き戸は一般的には日本家屋で採用されていますが、最近では洋風建築に合う引き戸もありバリエーションも豊富です。
◎玄関ドアに起こりうるトラブル
玄関ドアは建物の出入口なので、使用頻度が高く長期間使用していると、徐々に経年劣化などによる不具合が増えていく傾向にあります。玄関ドアの開き戸タイプによくあるトラブルでは、「ラッチが動かなくなった」「ラッチが入ったまま戻らなくなった」など、ドアノブと連動しているラッチの不具合があります。ラッチとは、玄関ドアの側面に付いている三角状の突起で、ドアノブの動作に合わせてラッチが出たり入ったりする仕組みです。ラッチは玄関ドアが勝手に開いてしまわないように、仮止め的な役割があります。「玄関ドアがどこかに引っ掛かっている」「玄関ドアが閉まりにくい」など、扉の建て付けに関するトラブルも多いです。玄関ドアの枠にドアが引っかかることによる擦れや、玄関ドアがしっかり閉まらないなどの不具合が発生します。玄関ドアの開け閉めの際に、金属音のギギギーやキーなどの「変な音がする」と言った玄関ドアの音のトラブルもあります。はじめは小さい音でもそのまま使っていると段々と耳障りになります。さらに「玄関ドアの閉じるスピードが速い」「玄関ドアの閉じるスピードが遅くなった」など、玄関ドアを開けて閉じる時の速度の不具合や、「玄関ドアが重くなり開けづらい」といった玄関ドアの開閉時のトラブルがあります。玄関ドアの閉じるスピードが早いと、室内に入る際に足などドアに挟まれる危険性があります。特に、荷物を運んでいるときや小さい子ども、ご高齢の方の場合は注意が必要です。大きな事故につながる前に早めに専門業者に修理の相談をしましょう。引き戸では、錠前部分にトラブルが発生することがあります。玄関ドアの引き戸の錠前には、ドア枠の近くに取り付けている戸先錠と、2枚のドアの重なっている部分に取り付けられている召し合わせ錠の2種類があります。引き違い戸によく設置されている召し合わせ錠では「鍵がかかりにくい」「抜き差しがしづらい」など、2枚のドアの鍵をかける位置がずれていることが原因で、故障することがあります。戸先錠の「鍵が掛かりづらい」などのトラブルも、鍵や錠前の部分の不具合で起こっている可能性があります。玄関ドアの引き戸の比較的多いトラブルは「扉が開けづらい」「開ける時にガタガタする」などのレールのトラブルです。使用しているうちにレールが歪んでしまうことがあります。または、室外側から雨風でホコリやゴミなどがドアの戸車に入り込み動きが悪くなることがあります。戸車とは、ドアの上下部についている小さな車輪で、レールの上をドアがスムーズに動くようにする金属の器具です。
◎玄関ドアの開き戸の修理方法
玄関ドアノブを回すときに違和感が出てくると、ラッチが動かなくなる予兆かもしれません。そのまま使っているうちに、突然ラッチが壊れてしまうこともあります。ラッチの稼働部にホコリや汚れが原因でラッチに不具合が出ている場合は、ホコリを取り除き丁寧に掃除します。ラッチの内部のバネが故障してそのままドアを閉めると、玄関ドアから出られなくなる恐れがあります。ラッチが壊れている場合は自分で修理することは難しいため、ラッチ部分が出てこないように一時的に止めて、鍵の専門業者に任せるのが良いでしょう。またラッチには、ストライクと言ったラッチを受ける金属製の受け皿があります。ストライク部分にホコリが詰まっている場合や、ラッチとストライクの位置がずれていると玄関ドアがうまく閉まりません。ストライクの破損や変形している場合は、修理や交換が必要です。ストライクを調整するには、ネジを緩めてラッチが入る位置に調整します。ただしストライクのネジをすべて外すと、裏に止めてある部品が脱落して取り付けられなくなり、修理や部品交換になることがあります。玄関ドアを閉めるときに閉まりにくいなどのトラブルの多くは、ドアの建て付けやドアの歪みが原因で起こることが多く。ドアを勢いよく開け閉めたり、子どもがドアノブにぶら下がったりすると丁番に負荷がかかり、ドアの底面がドア枠に擦れてしまうことがあります。また長年使用していると玄関ドアに歪みが出るケースも考えられます。丁番とは玄関ドアを支え開け閉めできる部品のことです。丁番を調整する機能が備わっているタイプも多く、丁番を修理するには丁番の調整ネジを上下左右に調整し扉が擦れないようにします。開き戸の音に関するトラブルの原因は、丁番の部分の油切れで玄関ドアを開け閉めするときにスムーズに回転できず、摩擦ですれるたびに金属音がなることがあります。そのような音のトラブルの場合は、潤滑油を差すと音が鳴らないなることがあります。ドアの開閉のスピードに関するトラブルの修理方法では、「ドアクローザー」や「フロアヒンジ」の調整ネジを扱うことで改善する場合があります。ドアクローザーとは、玄関ドアなどの上部に取り付けられていて、油圧でドアが静かに閉まるよう速度を自動的に調整する装置です。ドアクローザーを修理するにはドアクローザーをプラスドライバーで速度調整弁を回して調整します。ただし、速度調整弁を回しすぎると油が漏れてしまうことがあるので、少しずつ回して速度を調整します。またドアクローザーのパーツが破損している場合や油漏れの恐れがある場合は交換が必要になります。なお持ち家ではなく、賃貸物件で修理が必要なときは、自己判断せず管理会社や大家さんに修理の相談をしましょう。フロアヒンジは玄関ドアの支柱近くの底面に埋め込むタイプで、玄関ドアの速度を調整するドアクローザーと同じような役割をしています。フロアヒンジはガラスドアなどでドアクローザーが取り付けられない、マンションのエントランスやビルなどの出入口に多く設けられています。フロアヒンジも油圧とスプリングでドアのスピードの調整を行っています。フロアヒンジに劣化・腐敗やオイル漏れがあるとドアスピードの調整ができなくなるので、修理やフロアヒンジの交換が必要になります。
 
◎玄関ドアの引き戸の修理方法
玄関ドアの2枚のドアが重なった部分に取り付ける召し合わせ錠は、引き違い戸に多く設置されています。召し合わせ錠の位置のずれが原因で鍵のかかりが悪くなることがあります。召し合わせ錠の鍵と、鍵受けの位置ずれを修理する方法は、まず室内側から召し合わせ錠を解錠状態にします。化粧座の上下にあるネジを少し緩め、調整用の小さい穴にプラスドライバーなどを差し込みます。プラスドライバーが玄関ドアの2枚貫通したら、受け皿の位置をその状態を保ちつつプラスドライバーを抜きます。化粧座の上下にある少しゆるめたネジを締めて修理は完了です。調整してもずれが生じる場合は、建て付けやレールなどのほかに原因があるかも知れません。玄関ドアの片引き戸に多く取り付けられている戸先錠の鍵がかかりづらい場合の修理は、鍵受け皿位置を調整することで改善する場合があります。玄関ドアの戸先錠の修理方法は、鍵受け皿を取り付けている器具のネジを少し緩めます。ネジを緩める際には、完全に取り外さないように注意が必要です。上下方向に鍵が鍵穴に合うように調整します。調整後に緩めたネジをしっかり閉めて修理が完了です。鍵が差しづらいときには、召し合わせ錠や戸先錠の鍵の溝などにゴミが付着している可能性もあるので、掃除機でゴミを取り除くと改善することもあります。さらに鍵本体には鉛筆の黒鉛も有効です。鍵本体の刻みがある部分に鉛筆の黒鉛で塗り、鍵を鍵穴に数回抜き差しを行い、鍵の抜き差しがスムーズになったら、鍵を布などでふき取ります。また玄関ドアが、ガタガタとうるさくなる原因に、レールや戸車にホコリや髪の毛などが入りっているケースもありますが、経年劣化により玄関ドアが摩擦で変形したことが原因で扉がスムーズな動きができないことがあります。レールや戸車のごみなどを取り除いても直らない時は、レールや戸車の修理や交換が必要です。また長年使用していると玄関ドアの引き戸であれば、ドアやドア枠などの建て付けが歪んでいる可能性も考えられます。引き戸の寿命は10年から15年と言われています。長年使用している玄関ドアの鍵がかかりにくくかったり、ドアがぐらついたりした状態で使い続けると、突然ドアの開閉ができなくなることがあります。玄関ドアが故障すると防犯上とても危険なので、専門業者の修理や相談をしましょう。また引き戸は、開き戸に比べて防犯性が低いと言われています。最近は、セキュリティ強化のため電子錠の取り付けも多くなっているので、召し合わせ錠や戸先錠を新しいタイプに取り替えるのであれば、最新の防犯性の高い電気錠に交換しましょう。
◎玄関ドアの修理や交換時の業者選び
玄関ドアの鍵周りの修理では、フロアヒンジやドアクローザーの不具合などが多発しています。玄関ドアの全体や周りの壁なども一緒にリフォームするのであれば、建具屋やリフォーム業者に相談するのもひとつの手ですが、鍵の専門業者では扉周りの修理も対応しています。鍵の専門業者では、建て付けが悪い玄関扉の歪みの調整、修理、フロアヒンジやドアクローザーの調整、修理、交換などの、扉周りの修理も行っているところも多く、玄関ドアの周りトラブルを解決いたします。修理を依頼する鍵の専門業者を選ぶ際には、何件か修理の見積もりを依頼すると良いでしょう。見積書を見極めるポイントとしては、修理内容の技術料・部品代・出張費など明確に記載されているか、出張費やキャンセル費用などが発生するかも確認してください。ホームページなどを細かくチェックして信頼できる業者にしましょう。技術者がいるか、実績があるのか、アフターフォローがしっかりしているなどが判断材料になります。玄関ドアの修理や交換は、リサーチして安心できる鍵の専門業者を選びましょう。
 
◎まとめ
玄関ドアのトラブルでドアの開け閉めが困難になると、空き巣など防犯面のリスクが発生します。玄関ドアを毎日使用するなかで、違和感や異音などの不具合に気が付いたら、早目に修理や交換することで玄関ドアを長くお使いいただけます。カギ舎では錠前の修理はもちろん、玄関ドアに関する修理も承っております。玄関ドアのトラブルはお気軽にカギ舎にご相談ください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎セキュスターズ株式会社

■本社
〒166-0012
東京都杉並区和田1-31-3
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25
中野区本町6-31-2
八王子市館町575-1
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域