TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

勤怠管理システムとの連携を促進する手のひら静脈認証

企業においてタイムカードで勤怠管理を行っている場合、「集計作業に時間がかかる」「従業員の不正打刻による申告」などのさまざまな課題があげられます。手のひら静脈認証は、信頼性とセキュリティ性が高い認証システムです。タイムカードから手のひら静脈認証による勤怠管理システムに移行すると、勤怠管理の業務の効率やなりすましによる不正打刻対策など、さまざまな効果が見込めます。この記事では、手のひら静脈認証による勤怠管理システムの導入効果や、KJ TECH japanの手のひら静脈認証リーダーFE-700VEの仕組みなどをご紹介します。
 
◎企業における勤怠管理の課題
企業では、従業員の勤務状況の把握が求められることから、業種に関わらず勤怠管理は必要です。労務管理に携わる人事総務部などでは、従業員の出退勤などの労働時間を管理する勤怠管理のさまざまな課題を抱えています。勤怠管理にタイムカードや紙媒体の出勤簿などを活用している場合、手作業で従業員の勤怠の集計や勤務時間のチェックなど行うため、担当者は月末などの負担がかかります。さらに従業員のタイムカードの打刻忘れなどがあると、従業員に確認や就労時間の修正などの時間が増えます。従業員の人数が多い企業ほど、勤怠管理の業務を行う時間を要する傾向になるといえるでしょう。出退勤情報の集計や転記を手作業で行うと、人的ミスが発生するリスクが高まります。タイムカードで勤怠管理を行っている場合、タイムカードの情報を人が転記するため、細心の注意を払っても転記ミスが起こる可能性があります。勤怠管理システムに給料計算システムを連携している場合、集計に人的ミスが起こると、給与計算にも影響を及ぼします。給与計算ミスによって社会保険料率も変わることから、従業員とのトラブルにも発展し兼ねません。従業員の出退勤時間や時間外勤務の労働時間の管理方法によっては、従業員の不正打刻が高くなります。勤怠管理においてタイムカードや出勤簿による自己申告制の場合、従業員が代理打刻や残業の割増申告などの、不正を行う可能性も否めません。企業では、勤怠管理においての従業員の不正打刻防止ができる対策や、管理体制が必要です。ほかにも、従業員の長時間労働のタイムリーな把握が、難しい点があげられます。従業員が過重労働をしていた場合、勤怠管理をタイムカードや出勤簿を活用していると、月末締めの段階でのチェックになるため、従業員の長時間労働の把握が難しくなります。従業員の心身の健康を守るにも、従業員の正しい始業、終業時間を把握する勤怠管理システムの構築が求められます。労働基準法や労働安全衛生法の勤怠管理においての法律の改正が実施されると、要件にあう勤怠管理方法の見直しが必要です。働き方改革の法令は勤怠管理においても大きな影響があり、新しい法律が施行されると、準備期間があるものの、企業では勤怠管理の見直しや体制の対応などが迫られます。
 
◎生体認証における手のひら静脈認証の仕組み
生体認証は、個人で異なる身体的特徴を用いて本人を確認する認証方法で、指紋認証、静脈認証、顔認証、虹彩認証、音声認証などが存在します。生体認証のひとつである静脈認証は、指や手のひらを通る静脈に、赤外線センサーをかざして皮膚の下にある静脈パターンを抽出して行う認証方式です。静脈認証作業を行うには、あらかじめ特定の人物の静脈パターンを登録します。赤外線センサーでスキャンした静脈形状の分布を、デジタル化した情報を基に照合、認証を行います。登録した静脈パターンと本人の指や手のひらの静脈を照合し、情報が一致した場合のみ認証を許可する仕組みです。静脈認証は、身体の内部にある静脈を使用して認証を行うため、認証精度が高く、第三者による不正が難しいことから、セキュリティが優れた認証システムといえます。静脈認証は高性能で信頼性が高いことから、オフィスや工場などの幅広い分野で入退室管理システムや、勤怠管理システムなどに導入されています。静脈認証の種類には、指静脈認証と手のひら静脈認証の2種類が存在します。指静脈認証は、赤外線センサーに指の第二関節部分までをかざし、照合、認証を行う方法です。指紋認証のように、指の怪我や手が濡れていても認証に影響を及ぼすことがなく、認証が行える点がメリットといえます。そのため、手を洗う回数が多い製造工場や施設などの従業員の勤怠管理に最適です。手のひら静脈認証は、手のひらを赤外線センサーにかざして、本人確認を行う認証方法で、手のひらの広い静脈から多くの情報を取り込むことで、精度の高い認証が実現します。認証センサー部分に手を開いてかざすだけで素早く認証できることから、従業員の多い企業でも勤怠管理がスムーズに行えます。静脈パターンは、個人ごとの固有性が高く、大きさ以外は生涯変わらないことから、勤怠管理に1度登録すれば、長期的に利用できる認証方法です。ほかにも、指紋認証と比較すると誤認識が非常に低いため、信頼性が高い認証方法で従業員の厳正な出退勤時間の勤怠管理が行えます。また、勤怠管理システムの認証方法として、静脈認証の運用はセンサー部分に直接触れずに認証できることから、衛生的な環境作りが求められる病院や高齢施設、飲食店などにも最適です。
 
◎手のひら静脈認証による勤怠管理システムの導入効果
勤怠管理の業務改善にも役立つ手のひら静脈認証の導入は、不正打刻の防止や企業が抱えているあらゆる課題の解決にも貢献します。手のひら静脈認証は、個人で異なる身体的特徴の静脈を用いることで、勤怠管理システムの不正打刻を防ぎます。他人が入手することができないことから、複製が非常に困難な認証方式です。顔認証で起こる偽造写真やフェイスマスクなどの、なりすましによる不正打刻が、手のひら静脈認証にはありません。そのことから手のひら静脈認証による勤怠管理システムは不正打刻を防ぎ、正確な勤怠管理を行う有効的な認証システムです。手のひら静脈認証の導入には、カードなどを揃える必要がないため、コスト削減が図れます。タイムカードやICカードを勤怠管理に採用している場合、備品購入が必要になるので、導入コスト、ランニングコストがかかります。一方で手のひら静脈認証は、本人の手のひらを用いて認証するので、備品を揃える必要がありません。勤怠管理における業務のコスト削減につながるほか、備品購入や手配などの手間がなく、勤怠管理コストも削減します。高度なセキュリティが見込める手のひら静脈認証は、紛失や忘れといったリスクがありません。勤怠管理にICカードを運用している場合、ICカードの自宅の置き忘れや、紛失してしまうなどの問題点があげられます。ICカードを忘れると正しい労働時間が記録できないことや、紛失による再発行などの手続きなど、担当者の手間がかかります。手のひら静脈認証は本人の手を鍵として認証するので、物理的な鍵を持ち歩くことがないため、紛失や忘却の恐れがない点が特徴です。手のひら静脈認証の導入は、勤怠管理に関する業務を行っている総務部の担当者の業務が圧倒的に楽になるでしょう。センサー部分に触れずに認証が行える手のひら静脈認証は、勤怠管理システムにおいて非接触性で打刻ができるので衛生的です。近年、デジタル社会において非接触性の技術がさまざまな分野で運用されており、利用者の非接触性の意識も高まっています。指紋認証は、認証センサーに指を直接置くことから、残留することがありますが、勤怠管理システムの手のひら静脈認証は、認証センサーにかざすだけで、認証が完了するため、衛生管理面において感染症対策にも役立ちます。
 
◎勤怠管理システムと連携できる静脈+顔+カード+暗証番号認証リーダーFE-700VE
入退室管理対応の手のひら静脈認証リーダーのFE-700VEは、0.5秒未満の最速で認証を行う認証リーダーです。静脈認証のほかにも、顔認証、カード認証、暗証番号認証、QRコード認証方法があり、用途やセキュリティレベルに応じて認証します。FE-700VE本体は211mm×100mm×26mmのコンパクトなサイズなため、狭い壁などに設置することが可能です。FE-700VEと勤怠管理システムを連携すれば、従業員の適正な労務管理が実現します。高精度なシステムの手のひら静脈認証を、勤怠管理に採用することで、本人が現場にいないと認証できないことから、不正打刻を防止し、従業員の正しい出退勤の時間を管理します。また、FE-700VEは従業員の不正打刻を防ぐだけでなく、入退室においての不正侵入防止対策にも最適です。勤怠管理システムに役立てるFE-700VEの手のひら静脈認証の認証方法は、カメラに15cm~40cm以内に手のひらをかざすことで、センターで静脈を読み取り照合、認証が簡単に行え10,000件の人物の登録が可能です。勤怠管理にFE-700VEの顔認証を使用する場合、スキャン距離が0.3m~1mであれば、複数人の同時認証が可能です。FE-700VEには顔認識領域において、マルチフェイス認証が搭載されており、企業の出退勤の混み合う時間帯に利用すれば、従業員の入退室も快適に行えます。ほかにも顔認証のライブ検出機能は、勤怠管理の不正打刻防止に役立ちます。ライブ検出機能とは、目の瞬きなどの動きを検出し、偽造写真や動画などの不正な認証を検出する機能で、不正打刻対策の強化に最適です。また、FE-700VEの手のひら静脈認証や顔認証の生体認証技術を、勤怠管理システムに取り入れることで、従業員の集計も時間をかけることなく行えます。FE-700VEを勤怠管理システムと連携させると、タイムカードのように手作業で集計する手間がなく、セキュリティ向上や業務効率化に貢献します。画面にはLCDの5インチのタッチスクリーンを搭載しており、暗証番号認証や各種設定の操作もスムーズに行えます。勤怠管理システムに連携できる静脈+顔+カード+暗証番号認証リーダーFE-700VEは、200,000件数のイベントログを記録できるほか、従業員が過重労働している場合、履歴管理からリアルタイムで従業員の出退勤時間を確認ができ、労働基準法に遵守する企業の環境作りに役立ちます。
 
◎静脈+顔+カード+暗証番号認証リーダーFE-700VEを勤怠管理に活用した事例
静脈+顔+カード+暗証番号認証リーダーFE-700VEは、手をかざすだけで手軽に出退勤ができる認証システムです。勤怠管理システムと紐付けすれば、従業員の就労時間をリアルタイムで管理できるため、長時間労働などを早めに対応できるなどのメリットがあることから、工場やオフィスなどに運用されています。
 
○製造工場の勤怠管理に静脈+顔+カード+暗証番号認証リーダーFE-700VEを導入
製造工場では24時間稼働している場合も多く、正確な始業、終業時間の把握や従業員の健康管理などの観点から勤怠管理は重要です。勤務体制には3交代制や毎日異なるシフトなどが多く、複雑なシフトや人数調整などに手間がかかります。勤怠管理システムでは複雑化したシフト作成も、入力するだけで簡単に作成でき、企業の効率化や生産性の向上が図れます。勤怠管理の担当者は従業員が深夜に勤務している場合、割増賃金などの計算があるため、正確な労働時間の把握が重要です。FE-700VEは手のひらをかざすだけで、厳正な出退勤の記録ができ、従業員の正しい勤怠管理ができていれば、給与計算システムにも正しく反映されます。また、FE-700VEの手のひら静脈認証は非接触性で、認証リーダーに触れることがないため、製造工場の品質管理など課題の解決にもつながります。
 
○オフィスの勤怠管理に静脈+顔+カード+暗証番号認証リーダーFE-700VEを導入
勤怠管理にタイムカードを使用している場合、社員数が多い大規模の企業では、従業員のタイムカードの集計などの労務管理に関する作業に、多大な時間と労力がかかります。勤怠管理システムに手のひら静脈認証を採用すれば、担当者の負担を軽減し、勤怠管理における業務の効率性があがります。手のひら静脈認証の利用は、身体的な特徴をもとに認証し、出退勤をする際にICカードを持ち歩くことや、暗証番号を記憶することがないため、従業員にとっても利便性が高い認証方法です。また、タイムカードは打刻漏れや第三者が誤って打刻しても承認するしかありませんが、FE-700VEは、従業員の打刻忘れや、代理打刻などのなりすましによる不正打刻がありません。手のひら静脈認証は安全性が高く、高度なセキュリティを担保する認証リーダーです。
 
◎まとめ
生体認証のなかでも、高精度で認証する手のひら静脈認証は、偽造やなりすましによる不正打刻が困難なことから、高水準のセキュリティ管理が構築できる認証技術です。手のひら静脈認証を勤怠管理システムに採用することで、効率化と健全な就労環境作りに貢献できます。カギ舎では、静脈+顔+カード+暗証番号認証リーダーFE-700VEを取り扱っております。勤怠管理システムで手のひら静脈認証をご検討の方は、お気軽にお問い合せください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎株式会社

■本社
〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷1-30-10
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25-3
杉並区和田1-31-3
中野ブロードウェイ422-2
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域