入退室管理システムにおける世界最速の指紋認証リーダーKJ-3500
生体認証は、顔や指紋、虹彩などの身体的や行動的特徴を用いて、個人を認識する技術です。指紋認証は、生体認証のなかでも古くから国内で導入されており、指先の指紋を用いて本人であることを認証する方法です。指紋認証のKJ-3500は、セキュリティ性や認証精度が高いことから、オフィスや工場、施設などのさまざまな建物で、入退室管理システムに指紋を利用した指紋認証が導入されています。この記事では、指紋認証の仕組みや、世界最速で認証を行う入退室管理システム対応の指紋認証リーダーのKJ-3500の機能についてご紹介します。
◎機能性と安全性に優れた指紋認証の仕組み
生体認証は、身体に関連する要素を用いて認証を行う技術で、代表的な認証方法では、指紋認証、静脈認証、虹彩認証、顔認証があります。指紋認証は生体認証のひとつで、機能性と安全性が非常に高いことからスマートフォンやパソコンをはじめ、入退室管理システムや銀行ATMなどさまざまな場所で利用されています。指紋認証は個々の指紋を利用して個人を識別するシステムで、指紋センサー部分に指紋をかざし、事前に指紋を登録したデータと照合することで判別する認証方法です。指紋認証は、セキュリティ性が高い認証システムを、比較的低コストで建物の安全を守れることから、企業の入退室管理システムなどに幅広く導入されています。指には線を描くような指紋があり、指紋の皮膚が盛り上がっている部分を隆線といい、指紋認証にはその隆線を利用します。指紋の隆線の模様が途切れている地点を端点、隆線が枝分かれしている地点を分岐点といい、一般的には、隆線の特徴点である端点と分岐点を用いて、指紋認証の照合を行います。指紋認証の仕組みは、大きく分けて静電容量式、光学式、超音波式などの方式が利用されています。静電容量方式は、人や物が持つ電子の移動する性質を利用した指紋認証方法で、指紋センサー部分に隆線部分が接触すると電極が反応して指紋をデータ化します。データは個人情報として登録され、本人が認証を行った際に登録された個人情報と一致すると、本人と判断できる仕組みとなっています。光学方式は、指紋の画像を2次元的に認証する方法です。指紋がセンサー面に接触して光源があたると、隆線部分の反射具合が異なるため、その光の屈折の状態で指紋認証を行います。光学方式の認証方法は入退室管理システムやスマートフォン、パソコンなどに利用されています。超音波方式は、指紋を立体的に認証する最新技術で、指の指紋に直接超音波をあて、超音波の跳ね返りの違いや強さによって指紋の認証を行います。手が汚れていたり、手が濡れていたりする場合でも問題なく認証できるだけでなく、認識エリアも光学方式と比較すると広域に認識できることが特徴のひとつです。
◎指紋認証対応の入退室管理システム
入退室管理システムとは、暗証番号認証、ICカード認証、顔認証、指紋認証などの解除方法を利用して、建物の入退室や特定の部屋を管理するシステムのことです。なかでも、指紋認証の解除方法を利用した入退室管理システムの導入は、防犯性と認証精度が高いことから、企業では、出入口はもちろん、重要性が高い施設や入室者を限定したい場所にも利用されています。入退室管理システムには専用サーバーのほかに、クラウド型の入退室管理システムがあります。クラウド型の指紋認証の入退室管理システムは導入コストの低減が見込め、手軽に利用できることで、小規模の事業所やスポーツクラブ、施設などのさまざまな企業で導入されています。個々の入退室が記録できる入退室管理システムは、いつ、だれが出入口や部屋に入退室したのかを記録し管理を行います。入退室管理システムのクラウド型であれば、インターネット上で扉の鍵をパソコンから遠隔操作で行え、入室を許可する権限を付与したり、記録を確認できます。たとえば、施設などの休日に清掃業者が入室する場合に、対面で鍵の受け渡しをしなくても、インターネット上で出入口の開け閉めを行うことが可能です。企業では万が一、個人情報の漏えいや機密情報の流出をしてしまうと、大きな損失と信頼を失うことになります。指紋認証の入退室管理システムは、企業外部や内部の持ち出し防止に有効で、いつだれが出入りしたのかを確認できるため、機密情報の持ち出しなどの不正を防止する重要な防犯対策となります。また、指紋認証対応した入退室管理システムと勤怠管理を連携することで、従業員の正確な就業時間を勤怠管理として活用することが可能です。指紋認証の入退室管理システムの導入は、従業員数が多い企業ほど、事務処理にかかる時間や人員のコストを大幅に削減するなどの効率化が図れます。
◎入退室管理に最適な指紋認証の特徴
指紋は年齢を重ねても形状が変わらないという理由で、経年変化の影響が受けにくいといわれています。指紋のデータは1度登録するだけで、怪我などで指紋の形状が変化しない限り、一生使い続けることが可能です。たとえば、顔認証であれば、経年変化で顔が変化するので、定期的に更新する必要がありますが、指紋認証は長期的に利用できるため、更新する手間がありません。指紋は1人ひとり異なり、ほかの人と一致する確率がほとんどないといわれています。顔がそっくりな双子の場合であっても指紋の形は異なり、2人の指紋で誤認証することは極めて低いといえます。入退室管理システムに用いられる解除方法において、暗証番号認証やICカード認証の場合、パスワードの漏えいやカードを盗まれるといったリスクがあります。一方で指紋認証は第三者のなりすましや、偽造による不正な侵入が極めて難しく、防犯対策に強い認証方法といえるでしょう。また、入退室管理システムの指紋認証機器には鍵穴がないため、シリンダー錠の鍵穴から特殊工具を使った不法に侵入するピッキングや、バンピングといった犯罪の被害に遭うことがなく、指紋認証は安全性の高い鍵です。電気錠の解除方法に使用している金属の鍵やICカードは、外出する際にICカードや鍵を持ち歩かなくてはなりません。鍵はバックなどに入れて持ち運び、取り出す際はバックの中から取り出す作業や、荷物を多く持っている場合は鍵を取り出すのも手間がかかります。指紋認証であれば、鍵やICカードを取り出すこともなく身体がひとつあれば、認証することが可能です。指紋認証は指紋を利用して認証を行うので、暗証番号認証は記憶したり、ICカード認証に携帯することがなく、使用者にとって利便性が高いことがメリットです。指紋認証は、指紋センサーに指で触れるだけで認証できる手軽さが強みです。指紋認証は、素早く本人と確認することができ、オフィスや工場など複数人が出入りする扉の導入に向いています。たとえば、規模が大きい企業では、朝の出勤時間にひとつの扉に従業員が集中するため、円滑に通行できることが必要になります。入退室管理システムの指紋認証であれば、片手を触れるだけで認証可能なためスムーズに通過できます。

◎世界最速の指紋認証リーダーKJ-3500
KJTECHは、高い技術力とセキュリティアリゴリズムに基づき、世界最高水準のセキュリティ製品の開発に取り組んでいる韓国の企業です。KJTECH Japan指紋認証リーダー KJ-3500は、高度なアルゴリズムで超高速スピードを実現した指紋認証リーダーです。KJ-3500の指紋認証リーダーにはKJ-3500FとKJ-3500Hの2タイプがあります。KJ-3500Fは、世界最速で認証を行う、入退室管理システムの指紋認証対応認証リーダーです。KJ-3500Fは、優れたアルゴリズムで指紋の認証速度は 0.1 秒で読み取ることができ、登録した指紋は最大 10,000 個まで保存が可能です。KJ-3500Fの画面は、見やすい大きさの4.3インチのフルタッチスクリーンのカラー液晶を採用しており、画面では操作に関する時間やユーザーのリスト、基本情報などが表示されます。KJ-3500Fの指紋センサーはユーザーリストを作成するためのユーザーの登録や、指紋認証の入力を行い、500DIPの光学センサーの幅広プリズムを採用しているため、指紋の読み取りも快適に行えます。KJ-3500F指紋認証リーダーの特徴は、指の表面の下部分の真皮で認証を行う真皮認証(マルチスペクトル画像センサー)です。KJ-3500Fのオプションである真皮認証は、認証精度が高く従来では認証が困難な汚れ、乾燥、水濡れなどの指でも、認証することが可能な、画期的な指紋認証方法です。指紋認証の指紋テンプレートは、指の正面でないと正常に読み取れない場合がありますが、KJ-3500Fは360度の方向で自動検出することから、指が多少な斜めになっていても、鮮明な画像でキャプチャし指紋を完璧に認識することができます。また、KJ-3500Fの操作モードは、指紋認証以外にもカード認証・パスワード認証も利用できます。たとえば、企業の入退室管理システムを利用した出入口においては、従業員は指紋認証で操作を行い、個人情報データや機密情報のあるセキュリティ区間は、その部屋の関係者のみ追加でカード認証を行うと、さらにセキュリティの強固が図れます。KJ-3500Fは、粉塵が内部に入りにくく、台風などの激しい雨にも強いIP65レベルの耐久性を搭載しており、屋外の使用にも適しています。また、入退室管理システムに対応指紋認証リーダーKJ-3500Fは、個人の入退室管理をパソコンの画面上で設定や操作を行えます。企業などでは勤怠管理システムと連携することで従業員の勤務実態の把握ができます。指紋認証リーダーKJ-3500Fは、カメラを内蔵しており、ユーザーの顔写真を最大20,000件まで写真ログデータで保存することが可能です。また写真ログから顔写真を確認できるため、不正入室の防犯対策の一環として精度や安全性を高められます。KJ-3500Fカード認証は、MIFARE、FeliCa 、EMPROX、HID iCLASS、INDALA、HIDPROXなどのカードの使用ができるマルチカードリーダーで、カードセンサー部分にかざすと、素早く認証が行えます。KJ-3500Hは、入退室管理システムの指紋認証対応認証リーダーで、認証速度は 0.1 秒と世界最速で指紋認証を行い、指紋の保存は最大 10,000 個まで登録することができます。KJ-3500Hの画面は、カラー液晶の画面上で、基本情報や設定が行える2.8インチのハーフタッチスクリーンモニターです。KJ-3500Hの指紋認証方法は、光源をあてて光の反射で認証を行う幅広プリズムを搭載した500DPI光学センサーで、スピーディーに指紋認証を行います。KJ-3500Hの認証方法には、指紋認証以外にもカード認証・パスワード認証の操作モードがあり、たとえば、指紋認証とカード認証、指紋認証とパスワード認証と組み合わせて使用することも可能です。カード認証は、MIFARE、FeliCaなどのさまざまな種類のカードを利用することができ、KJ-3500Hの本体のカードセンサーにかざすことで認証を行います。KJ-3500Hのパスワード認証は、数字が押しやすいナンバータッチパッド式になっています。KJ-3500Hは、入退室管理システム対応の指紋認証リーダーで、扉の出入りをする際にその都度、パソコンの画面上でもユーザーの入退室管理システムを記録し管理できます。また、KJ-3500Hは屋外での使用に適した防水性と防塵性が高いIP65レベルを搭載しているだけでなく、ユーザーの顔写真を撮影し写真ログデータを保存できるので、防犯性が高い指紋認証リーダーといえます。

◎入退室管理システムにおいてKJ-3500の活用シーン
KJ-3500の入退室管理システム対応指紋認証リーダーは、業種を問わずさまざまな場所で活用されています。金属加工工場では、作業中に発生する鉄粉や使用する油が手に付着し、これらの汚れは指紋まで入り込んでしまいます。KJ-3500Fの真皮認証方法は、指が汚れて指紋に入り込んでも、問題なく認証が行えます。工場内では、敷地出入口、執務室・研究室、サーバールーム、作業場、クリーンルームなど、危険物を使用するエリアなどもあります。それぞれの場所やエリアをつなぐ各ドアなどにKJ-3500Fを設置し、保管されている情報の需要度が高い研究室などは、扉にKJ-3500Fの二重認証を施すことで、防犯性を高めることができます。オフィスに指紋認証対応の入退室管システムのKJ-3500を導入することで、外部からの不法侵入や内部による企業情報や個人情報漏洩を予防できます。KJ-3500の入退室管理システムは、オフィスへの入退室管理ができるため、部外者の侵入を防ぐだけでなく、内部の人間のアクセスも追跡できます。KJ-3500の指紋認証対応の入退室管理システムと勤怠管理を連携すると、KJ-3500を設置している出入口で従業員が通過する記録をもとに、就労時間として活用することによって従業員の事務処理がスムーズに行えます。

◎まとめ
指紋などを利用する生体認証は、個人の身体的特徴である一部を鍵として利用するため、防犯性が高く、なりすましや不審者による不正入室が困難です。指紋認証は鍵を持ち歩かないことで紛失のリスクがないことから、利便性と高度なセキュリティ性を兼ね備えた入退室管理システムの認証方法です。カギ舎は、KJTECH Japanの正規代理店です。KJTECH Japan指紋認証リーダー KJ-3500をはじめ、多くの認証リーダーを取り扱っております。入退室管理システムをご検討の方は、カギ舎までお気軽にお問い合わせください。