TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

インターロックの後継機種イーアイロック

電子錠は、従来の鍵に比べ防犯性や利便性の高さから近年幅広く導入されています。FUKI社の主力製品のひとつがインターロックですが、後継機種としてイーアイロックが新たに登場しました。イーアイロックは、インターロックの機能を継承しつつ、スマホ連携など新たに便利な機能が搭載されています。戸建て住宅、賃貸住宅、企業、店舗などさまざまな場面で導入することができるので、電子錠をご検討の方におすすめです。 今回は、FUKI社インターロックの後継機種であるイーアイロックについて詳しくご紹介します。  
  
◎株式会社FUKIの電気錠インターロック
インターロックは電池を電力とする電子錠です。インターロックではタッチパネルテンキーによる暗証番号認証、ICチップ入りのカードやおサイフケータイによる認証が可能です。インターロックのカード認証に使用できるカードは、付属の専用カード3枚のほかにFeliCa規格カード、Mifare規格カードを登録することができます。インターロックではカードを最大250件登録することができるので、企業など複数が出入りする場所で使用することも可能です。インターロックの解錠は、一般認証モードと二重認証モードを選択することができます。インターロックで二重認証モードを選択すると簡単にインターロックのセキュリティを高めることができます。インターロックの施錠は、ドアが閉まるとともに自動的に行われる自動ロックまたはボタンを操作して行う手動ロックを選択することができます。自動ロックを選択すると、簡単かつ確実に施錠し忘れを防ぐことができるので防犯性能を高めることができます。インターロックの室内からの解錠は、室内ボディのボタンを1度押すだけのワンタッチの操作で行うことができます。従来の鍵のようにサムターンを回す必要がないので、インターロックは室内からの解錠も便利です。インターロックにはお出かけロック、お休みロック、いたずら防止機能、侵入探知機能、火災感知機能など安全性を高める機能が搭載されています。ほかにも、インターロックには一般住宅や賃貸住宅、企業、病院などさまざまな異なる環境で便利に使うことができるように、3つのモードが備わっています。戸建て住宅など利用者の入れ替わりが少ない場所でインターロックを使用する際にはユーザーモード、賃貸住宅など管理が必要な場面では、管理者権限を持つことができるマスターモード、企業や公共機関などより高いセキュリティや管理が必要な場所でインターロックを使用する場合にはマスターモードよりもさらに複雑な管理が行えるマネジメントモードが適しています。インターロックは、電子錠の解錠機能だけでなくパソコンで管理することも可能です。インターロックの管理用ソフトウエアをダウンロードすると、インターロックの施解錠履歴の閲覧やインターロックの使用者情報の管理などを行うことができます。また、インターロックで登録した情報を管理ソフトにダウンロードして編集したり、反対に管理ソフトで編集した情報をインターロックにアップロードすることも可能です。企業に導入するとセキュリティの向上が期待できます。そのほか、インターロックの使用者カードの登録や削除、モード変更、パスワード変更、時刻変更などインターロックの各種設定をパソコンから行うことができます。なおインターロックの施解錠履歴は、3,000件保存することができます。  
  
◎スマホ連携が追加された後継機種イーアイロック 
インターロックは、高性能で利便性の高い電子錠として人気ですが、後継機種として発売されたのがイーアイロックです。イーアイロックは新型タッチパネルを採用した非接触IC認証が行える鍵となっています。インターロックの機能を継承しつつ、インターロックにはなかった専用スマホアプリによるスマホ連携が行えるようになりました。イーアイロックの解錠方法は、インターロックと同様にタッチパネルテンキーによる暗証番号入力、カードまたはスマホをかざすことによる解錠のほか、スマホアプリによる解錠を選択することができます。タッチパネルテンキーの暗証番号登録は、インターロックと異なりスマホアプリから行います。暗証番号は、4桁または6桁の数字を任意に設定することができます。暗証番号認証方法は、インターロックと同様に非常にシンプルです。室外リーダーをタッチしたあと、テンキーで暗証番号を入力し最後に#を押すだけで簡単に解錠することができます。暗証番号認証は、鍵を持ち歩く必要がなく、タッチパネルによる数字入力操作のみで済むので大変便利です。また、イーアイロックのテンキーは使用するたびに数字配列が入れ替わるランダムテンキーになっています。指紋の付着や手の動きを読み取られることによって暗証番号の特定がされないような工夫がなされています。暗証番号による手動ロックの方法は、解錠時と反対の手順で行います。ドアを閉めてから暗証番号と#を押すと施錠することができます。ICカードやスマホによる施解錠方法もインターロックと同様の形式で行います。室外ボディのCARDマークにそれぞれをかざすだけなので、子どもでも無理なく行える簡単な操作です。登録できるICカードはインターロックと同様に付属の専用カードのほか、FeliCa対応カードまたはMifare対応カードが対象です。 FeliCa対応カードにはSuica、PASMO、Edy、SUGOCA、nanaco、WAON、ICOCAなど、Mifare対応カードにはtaspoや各種会員証などがあります。普段よく使用する交通系ICカードや社員証などが鍵として使用できるので、インターロックと同様に大変便利です。ICカードは最大で250枚登録することができます。イーアイロックはインターロックと同じように企業など多くの人が利用する環境にも最適です。イーアイロックの施解錠方法は、このようなインターロックから引き継がれた暗証番号認証、ICカード・スマホ認証のほかに、インターロックでは行えなかったスマホアプリ操作による施解錠ができるようになりました。スマホアプリによる操作も非常に簡単で便利です。施解錠はアプリを開いて登録ゲートを押すだけです。いつも持ち歩くスマホから簡単に操作できるので、インターロックと比べて非常に便利になったといえるでしょう。またイーアイロックには、インターロックから引き継がれたセキュリティを高める付加機能も搭載されています。お出かけロック機能は、外出時に室内から解錠することを防止する機能です。お休みロック機能は、施錠したドアを外部から開けられないようにする機能です。いずれもロック作動時に解錠しようとすると、警報音が鳴ってドアが開かない仕様となっています。また、インターロック同様に外部からの不正な操作に対し、警報音とともにドアロックが動作しないようにするいたずら防止機能も搭載されています。登録されていない暗証番号やカードでの認証を複数回繰り返すと、一定時間操作を停止する対策も施されています。暗証番号入力の場合は、3回以上の誤入力で警報音が発動し、3分間操作が行えなくなります。なお操作停止中に別の方法で認証を行うことは可能なので、使用者による誤入力の場合も安心です。イーアイロックは利便性だけでなく、防犯性能も兼ね備えた製品であると言えるでしょう。イーアイロックはインターロック同様に電池を電源とします。今までに電子錠を使用したこととがない方にとっては、電池切れなどの不安があるかもしれません。イーアイロックの電池残量が少なくなったときには、室外リーダーテンキーや室内ボディの点灯や点滅とともに音で電池残量の低下を知らせる機能が備わっています。これを合図に電池を交換することができるので安心です。また、万が一電池切れになってしまった場合は、インターロック同様に非常用電源を使用することもできます。非常用電源には非常用乾電池(9Vアルカリ角電池)を使用します。室外リーダーのカバーをスライドさせると、シリンダー部分の右上に非常用電源端子があります。非常用電源端子に9Vアルカリ角電池を接触させたまま暗証番号やカードで解錠操作を行うことができます。なお9Vアルカリ角電池はコンビニエンスストアや電器店で簡単に手に入れることが可能ですので、緊急時にも安心です。  
 
◎イーアイロックのスマホ連携  
インターロックとイーアイロックの最大の違いは、スマホ連携ができるようになったことです。イーアイロックには、専用スマホ用アプリ「iNAHO Ei-Lock」(Android用、iPhone用)があります。スマホアプリから、イーアイロックの施解錠や各種設定が行えるのでより便利になりました。使用するためには専用アプリをダウンロードし、アカウントを作成します。次にアプリにイーアイロック本体を登録し、スマホと連携させます。スマホアプリからログイン後、「イーアイロックを追加する」を選択し、登録用QRコードを読み取ります。イーアイロックにスマホを近づけ、「イーアイロックを追加する」を押し、イーアイロックのゲート名を入力すると、連携完了です。連携できたらスマホアプリから各種設定を行います。まずは、室内から鍵を開けるときのサムターンの回転方法やイーアイロック解錠時の音量設定、自動ロック設定を行います。アプリからの施解錠操作はスマホアプリを開き、ゲートを押すだけです。アプリを開けばワンタッチで施解錠することができるので非常にスムーズです。イーアイロックのスマホによる管理は、利用者、管理者、最上位管理者の3段階に分けることができます。イーアイロックの利用者権限ではユーザーの写真を登録することができます。管理者・最上位管理者権限では、音量や自動・手動ロックの切り替え、電波強度などさまざまな設定をすることができます。イーアイロックの認証ICカードや認証スマホの登録や削除、それぞれの管理もスマホアプリから行います。スマホで登録、変更、削除した情報はすぐにイーアイロックに反映されます。イーアイロックではワンタイム認証を行うことも可能です。ワンタイム認証の暗証番号や初期化の設定もスマホアプリから行います。イーアイロックでは、ログの履歴確認もスマホから行うことができます。インターロックではパソコンからしか確認できませんでしたが、これにより戸建て住宅で子どもの帰宅確認に使用することなどもできるようになります。もちろんイーアイロックのログのデータは、ダウンロードしてメールなどで送信するとパソコンから確認することも可能です。CSVデータは、Excelやメモ帳で編集することもできます。インターロックと同じように、社員の利用管理に活用することも可能です。 
  
◎イーアイロックの取り付け方法   
イーアイロックは、インターロックと同じように新規のドアはもちろん、既存のドアに後付けすることが可能です。イーアイロックを後付けする場合、特殊な場合を除き既存の錠前の取り付け穴を再利用することができます。新たに穴を開ける必要がなく、また原状回復することも可能なのでイーアイロックはインターロック同様、戸建て住宅や企業、公共機関はもちろん、賃貸住宅でも使用することができます。室外リーダーの寸法はW68㎜×H150㎜×D38㎜、室内ボディはW71mm×H154㎜×D50㎜です。取り付け対応扉厚は33㎜~50㎜、対応錠前は美和ロック社製LA(バックセット51㎜以上)または美和ロック社製LSP(バックセット51㎜以上)です。扉厚に応じてライナーと取付ネジを選択して取り付けます。既存のドアに後付けする方法ですが、まずは既存の錠前を外します。そしてドア側面のフロントプレート、錠ケース、レーバーハンドルを外します。その後室外側からドアと錠ケースの隙間にケーブルを通しておきます。室外リーダーを取り付ける際は、まず室外リーダーの設置位置の目安となるよう、付属の位置決めシールを貼り付けておきます。そして、室外リーダーのシリンダーカバーを外してシリンダーをはめ込み、シリンダー止めピンを差し込んで室外リーダーを固定します。次に、アタッチメントを室内側から錠ケースにセットします。ライナーと取付ネジは扉厚に応じたものを選択し、アタッチメント用ネジで締め付けます。そして室内側のシリンダー止めピンを差し込んで固定します。LAタイプは、既存のシリンダー止めピン4本を差し込み、LSPタイプは既存のシリンダー止めネジ2本で締め付けて固定します。そしてフロントプレート部分をネジで元に戻して締め付けます 。リーダーケーブルを接続する際は、必要に応じてマグネットセンサー、ACアダプタ―も接続します。室内ボディを取り付けるときは、室内ボディの電池カバーを取り出してネジを締めます。取り付け後単3アルカリ乾電池を挿入してから、電池カバーを付けます。最後にマグネットをマグネットセンサーと10㎜以内の距離で貼り付けます。マグネットセンサーは、必要に応じて室内設置板の凹部に合わせてカットして使用します。これで取り付けが完了です。取り付け方を誤ると玄関ドアの安全性が著しく低下するため、イーアイロックの取り付けは、専門業者による施工が必要です。なおイーアイロックのメーカー保証も専門業者による取り付け時のみが対象になるので注意しましょう。
  
◎まとめ  
イーアイロックは、インターロックの便利な機能を継承しつつ、スマホアプリによるスマホ連携が行えるようになったことが大きな特徴です。イーアイロックはインターロック同様、既存のドアに後付けすることができるので、大掛かりな工事をせずに導入することが可能です。カギ舎では、無料でお見積りを承っております。交換や取り付けはお気軽にお問い合わせください。  

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎セキュスターズ株式会社

■本社
〒166-0012
東京都杉並区和田1-31-3
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25
中野区本町6-31-2
八王子市館町575-1
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域