TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

入退室管理システムに欠かせないグローバルアンチパスバック

企業や工場、施設などにおいては、セキュリティ性を高めるために出入りする人を記録して管理をする役割を担う入退室管理システムを導入するケースが増えています。入退室管理システムにはさまざまな機能が備わっていますが、なかでもグローバルアンチパスバックは、入退室管理システムと連携させることにより、格段にセキュリティ性をアップさせることが可能です。この記事では、入退室管理システムやグローバルアンチパスバックの特徴、実際にグローバルアンチパスバックを導入した事例について詳しくご紹介します。

カギ舎株式会社はセキュリティ企業株式会社KJ-TECHの正規代理店です。
◎入退室管理システムにおけるグローバルアンチパスバックの特徴
アンチパスバックは、認証されたユーザーがエリアを通過した後に再度そのエリアに戻ることを防止するための制御手段をいいます。つまり1度エリアを通過したユーザーは、ほかのエリアへ入室することが制限されます。

グローバルアンチパスバックは、アンチパスバックを複数のゲートで運用することをいいます。入室と退室の扉が異なっても、条件に応じて許可されます。グローバルアンチパスバックは、セキュリティの向上と決められた人以外の入室の防止に役立ちます。とくに、高いセキュリティが求められる機密情報を取り扱う施設において欠かせない機能となっています。入退室管理システムにグローバルアンチパスバックを備えることで、セキュリティ性の向上や警備費、人件費の削減につながるなど多くのメリットが生まれます。グローバルアンチパスバック機能を備えた入退室管理システムは、ツーパーソンシステムや警備システム、防犯カメラや防犯センサーなどと併用することにより、高い防犯効果を得られます。ツーパーソンシステムとは、ひとりでは認証されない仕組みで、必ず2人で入退室の照合を行います。不正入室を防げるため高いセキュリティが必要な部屋で活用されています。入退室管理システムにグローバルアンチパスバック機能を取り入れることで、入室する際に認証した記録がないとほかの扉から退室することができません。そのため、企業において入退室管理システムを導入する際には、共連れ防止対策としてアンチパスバックが採用されるケースが増えています。ピギーバックとも呼ばれる共連れとは、入室許可を持つひとりの認証で入室することにより2人以上の人物が入室することをいいます。共連れは機密情報や個人情報の持ち出しによる情報漏れの原因ともなり得るため、企業内で解決しなければなりません。しかし、人の出入りを常に人の目で監視し続けるのは困難なため、同行者による不正行為のリスクは高いとされています。共連れには、正式な認証を行った人が気づかないように第三者が室内に侵入するケースや、不正を働くために意図的に室内に招き入れるパターンがあります。アンチパスバック機能があることで、ひとりが正規な認証で入室して続いて認証していない人が入ったとしても、入室記録がないため不正な侵入者とみなされ退室を禁止します。不審者が見つかった場合は、入退室管理システムのアンチパスバック機能により警備室に知らせが届き、入室の状況について確認できるようにすることも可能です。万が一、不正な行為があった場合は入退室管理システムのアンチパスバック機能を活用することにより退室させなければ重大なトラブルが起こるのを未然に防げる可能性が高くなります。企業や工場には出入り口が1箇所だけではなく、複数箇所存在している所もあります。そのような場合にセキュリティ対策として有効なのがグローバルアンチパスバックです。グローバルアンチパスバックは、認証記録があれば入室したゲート以外からでも退室できるようになります。複数の部屋やエリアをひとつグループとして設定できるグローバルアンチパスバックを導入する際には、建物内のドアやエリアの出入り口が分かる設計図を作成して判定コードによりシナリオを決める必要があります。たとえば、あるエリアにゲートが7つある場合、室内側と室外側合わせて14箇所入退室管理システムの認証機器が設置されているとします。ゲート①には入退室管理システムの認証機器1と2、ゲート②には認証機器3と4、ゲート③には認証機器9と10、ゲート④には認証機器11と12、ゲート⑤には認証機器7と8、ゲート⑥には認証機器5と6、ゲート⑦には認証機器13と14がそれぞれ設置されています。たとえば、ゲート①の1から認証を行い入室した場合には、1.4.6.8.10.12.13.14のリーダーが禁止になり、2.3.5.7.9.11のリーダーの入室が許可される仕組みとなっています。このように入退室管理システムにグローバルアンチパスバック機能を入れることで、細かい設定をすることが可能となるため、正確な入退室の履歴を記録し収集しつつ不正な侵入を防止することができます。入退室管理システムのツーパーソンルールは、グローバルアンチパスバック機能との連携が可能となっています。入退室管理システムにより正式な認証を行ったとしても、ひとりの場合不正行為を行うリスクがゼロとはいえません。ダブル認証機能とも呼ばれているツーパーソン機能では、入室許可がある人でもひとりでは入室や退室をすることができないように設定できます。必ず2名で入室し、退室する際にも2名同時に部屋をでなければなりません。ひとりのみ部屋に残してもうひとりだけで退室することも許可されません。2名での認証によりはじめて入室できるため、高い確立で不正行為を防ぐことが可能です。
◎グローバルアンチパスバック以外の共連れ防止策
入退室管理システムにおけるグローバルアンチパスバックのほかにも、組み合わせることにより企業のセキュリティ性を高める効果が期待できる機器にはセキュリティゲートやインターロックゲート、防犯カメラや防犯センサーなどがあります。セキュリティゲートとは、企業の扉やエリアの出入り口など、セキュリティが必要な場所に設置されるゲートです。入退室管理システムのICカード認証や暗証番号認証、指紋認証や顔認証などの生体認証を行うことにより、工場内への部外者や不審者による不正侵入を防いだり、入退室管理や入場制限したりすることができます。駅の改札口のように物理的に1名ずつしか通れないセキュリティゲートを入退室管理システムに導入すれば、共連れを防ぐことが可能となります。最近では省スペースにも設置可能なコンパクトタイプのセキュリティゲートも普及しているため、建物の規模に合わせたセキュリティゲートを選ぶと良いでしょう。グローバルアンチパスバック機能を備えた入退室管理システムとインターロックゲートを合わせて使うことも、企業における防犯性を高めるのに効果的です。インターロックゲートとは、ひとりずつしか通れない二重扉のことをいいます。二重扉の間には狭い空間があります。片方の扉が開いている間は、もう片方は開かないようにコントロールされています。機器の内部には、身体の大きさや重量、位置などを検知するセンサーが搭載されています。入退室管理システムに導入する際にはコストがかかりますが、最近では低コストで設置できるユニットタイプのものもあります。防犯カメラは主に出入り口やエリア間の通路などに設置します。カメラにより映像を記録し保存することにより、企業内における共連れなどのトラブルや外部からの侵入者を防ぐために役立ちます。防犯カメラのなかには、センサーが搭載されているケースもあります。
 
◎入退室管理システムを導入する際のポイント
入退室管理システムを導入する場合、物理的なカギを使用する代わりに暗証番号認証や指紋認証、ICカードなどで解錠を行います。カギを持ち歩く必要がないため、紛失するリスクから解放されます。ICカードに関しては紛失をしてもデータを書き換えることができるため、第三者による悪用から守ります。オフィスや施設に入退室管理システムを採用すれば、不審者や部外者の侵入を防げます。企業内においても、グローバルアンチパスバック機能のついた入退室管理システムの導入により、特定の社員のみに入室を許可したり、時間帯を指定して出入りを行うなどの制限を設けることが可能になります。入退室管理システムにより、いつ、誰が、どの部屋やエリアに入り、何時に退室したのかを記録できるため、万が一トラブルが発生した際にも状況を正確に把握して迅速に対応できます。また、ドアを閉めれば自動的に施錠するオートロック機能を備えているため、カギのかけ忘れを防ぎます。入退室管理システムであれば、キーボックスや管理台帳によりカギの管理を行う手間もかかりません。勤怠管理機能と連動した入退室管理システムを導入すればタイムカードを使用する必要がないため、給与計算の手間や保存スペースの確保などの問題を解決できます。入退室管理システムを導入することで警備員を配置する必要がなく人件費削減になります。グローバルアンチパスバックと連携した入退室管理システムを採用することで、セキュリティ性を高め企業全体の信頼向上にもつながります。最近は、企業全体のセキュリティ意識が高いことを取引先など外部へアピールして信頼を得るため、グローバルアンチパスバック機能を備えた入退室管理システムを導入してプライバシーマークやISMS認証を取得するケースが増えています。
◎入退室管理システムのプライバシーマーク・ISMS認証
プライバシーマーク、つまりPマークとは、個人情報の取り扱いの基準を満たしているかどうかの審査基準をクリアした事業者に対して、日本情報経済社会推進協会がマークの使用を認める制度です。ISMS は「Information Security Management System」の略称です。ISMS認証とは、日本語では「情報セキュリティマネジメントシステム」と表現され、情報を安全に管理する仕組みのことをいいます。入退室管理システムにおけるプライバシーマークは、主に個人情報のみが保護の対象になることに対して、入退室管理システムのISMSは個人情報を含めた企業全体の情報が保護の対象となっています。プライバシーマークを取得するためには、グローバルアンチパスバックなどのシステムを採用した入退室管理システムの導入が不可欠となります。入退室管理システムやグローバルアンチパスバック機能を導入してセキュリティ面を強化すれば、顧客や取引先などに向けて信頼性の高い企業であることをアピールできます。グローバルアンチパスバックを備えた入退室管理システムの採用は、外部だけではなく企業内においても効果を発揮します。社内での個人情報の取り扱いへの意識を高め、社員の意識向上による情報漏れを起こしにくい体制作りに役立ちます。グローバルアンチパスバック機能を備えた入退室管理システムには、ほかにも利便性に優れた機能が搭載されています。
 
◎入退室管理システムにおける主な機能
グローバルアンチパスバックを備えた入退室管理システムの認証機能には、ICカード認証や暗証番号認証、生体認証などの種類があげられます。入退室管理システムのICカード認証は、ドア付近に設置した認証機器にカードをかざしたり通すことにより認証を行います。暗証番号認証は、テンキーにあらかじめ決めておいた番号を正しく入力することにより認証します。人間の身体の一部を使用した入退室管理システムにおける生体認証には、指紋認証や顔認証、虹彩認証、静脈認証などがあります。指紋認証は、あらかじめ指紋の情報を認証機器に登録しておき、入室する際に機器に指を当てて認証し本人かどうか確認します。静脈認証は、認証機器に手のひらや指をかざすことにより、静脈の流れのパターンを読み取らせて認証します。顔認証は、認証機器に顔を向けるだけで本人確認ができます。認証機器の前で立ち止まらずに通り過ぎるだけで認証可能な、ウォークスルータイプの顔認証機器もあります。虹彩認証は、人間の瞳のなかにある虹彩という部分を特殊な認証機器で読み取らせます。入退室管理システムには、利便性アップやセキュリティ性向上のためのさまざまな機能が搭載されています。入退室管理システムのシステム使用者管理機能とは、入退室管理システムにログインできる人を限定でき、全機能操作や監視、状態表示権限などの管理レベルに応じた権限を与えることが可能となります。入退室管理システムの不正利用を防ぐとともに、24時間監視業務を外部に委託する際にも便利です。 業務を行うエリアへ入室できる個人を登録できるのが、入退室管理システムの入室者登録機能です。極秘情報保管室やサーバー室など、セキュリティレベルの高いエリアへの入室を許可するかどうかを個別に設定することが可能です。万が一情報の持ち出しが起こった際には、入室者登録機能により実行者を探す手がかりとなります。従業員ごとの休日設定などを行うのがカレンダー設定機能です。休日において不審者や侵入者のチェックが行えるだけではなく、事前に許可を取らない時間外の就業もチェックすることが可能です。
KJ3300自動ドア取付
カギ舎株式会社はセキュリティ企業株式会社KJ-TECHの正規代理店です。
入退室管理システムの状態監視機能は、機器内のドアの開閉状態を監視できます。もし特定のドアが解放された状態のままにしていると侵入者が入るリスクがあるため、セキュリティ向上に役立ちます。ドアが完全に閉まり施錠できないように何かを挟んだ状態にしていてもすぐに把握できます。建物のドアの不具合や通信システムの異常、不正認証の発見など、グローバルアンチパスバック機能を搭載した入退室管理システムの状態が正常ではない場合、管理画面に警報を表示できるのが警報監視機能です。画面を見ればどこで異常が起きているかひと目でわかるため、入退室管理システムの監視体制を常に万全な状態に保てるのがメリットとなっています。入退室管理システムの履歴管理機能は、各部屋やエリアへの入室や退室の履歴を、日付や場所ごとに検索できます。特定の人物の入退室の状況を確認したり、日時を指定しての入退室した人をチェックすることが可能です。建物内において管理画面に部屋にいる人物を表示して、残留時間を監視できるのが残留者表示機能です。特定の部屋への滞在可能な時間の長さも設定できます。残り時間を超えた場合には警報を鳴らすことで、機密書類や個人情報の持ち出しなどの不正行為の発生リスクを抑えられます。グローバルアンチパスバックは、入退室の条件に基づいて扉ごとにシナリオを設計してきます。オフィスや施設の扉の数や出入りする人数といった条件をヒアリングして、機密情報の多いフロアを管理しやすいように構築していく必要があります。グローバルアンチパスバックを備えた入退室管理システムの工事は高度な技術が求められます。ヒアリングからのシナリオ設計、認証機器の選定、工事、インストール、設定、保守など、一貫したサービスを提供できる専門業者へ依頼しましょう。入退室システムにグローバルアンチパスバック機能を搭載すると費用は高額になる傾向にあります。認証機器によって費用感が変わるため、オフィスの規模や従業員の人数と照らし合わせながら、最適なシステムを選ぶことが大切です。
◎グローバルアンチパスバックの導入事例
入退室管理システムやアンチパスバック機能は、セキュリティの強化を目的にオフィスや施設など多くの場所に導入されています。オフィスに入退室管理システムのグローバルアンチパスバック機能を導入した事例では、移転に伴い、出入り口や重要なエリアで活用していた入退室管理システムを見直し、グローバルアンチパスバック機能を導入しました。グローバルアンチパスバックがあれば、特定の人は入室した以外の扉からも退室できるという条件を細かく設計することが可能です。導入したことで、関係者以外が機密エリアに侵入するリスクを軽減できセキュリティの向上へつながりました。次に、24時間稼働の工場にグローバルアンチパスバック機能搭載の入退室管理システムを導入した事例です。ある大手企業が所有する工場は大規模で敷地が広かったため、内部での機密情報の持ち出しや部外者の侵入を防ぐことが以前から大きな課題となっていました。工場の老朽化に伴う改修工事をきっかけとして、グローバルアンチパスバック機能を備えた入退室管理システムの導入を決めました。グローバルアンチパスバック機能は、特定のエリアから入室した際にどのエリアから退室できるか具体的なシナリオを設計することが可能です。入退室管理においてどのエリアから入室したらどこから退室できるかあらかじめ決めることができるため、社内の機密情報などの持ち出しを防ぐことが実現できました。さらにメインの出入り口にセキュリティーゲートを設置して防犯対策を講じました。
◎まとめ
グローバルアンチパスバック機能を備えた入退室管理システムの導入は、シナリオ設計から認証機器の設置工事を専門業者が行います。当社は鍵の修理や交換、電気錠や電子錠の取り付け実績が豊富なので、入退室管理システムの導入についてもさまざまな角度からご提案することが可能です。「オフィスのセキュリティ対策強化のためにグローバルアンチパスバック機能を備えた入退室管理システムを導入したい」「グローバルアンチパスバック機能について詳しく知りたい」そのような場合は、24時間365日対応しているカギ舎へご相談ください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎セキュスターズ株式会社

■本社
〒166-0012
東京都杉並区和田1-31-3
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25
中野区本町6-31-2
八王子市館町575-1
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域