TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

入退室管理システムに導入される指紋認証リーダー

オフィスや施設の出入り口に導入されているのが入退室管理システムです。認証方法には、暗証番号認証、ICカード認証、スマートフォン認証などがあり、なかでも生体認証は増加傾向にあります。生体認証のなかでも指紋認証は歴史が古く、技術の改良が繰り返され認証精度や認証方法が向上しています。防犯性が高く低コストのため、入退室管理システムの認証方法でも導入されています。韓国メーカーのKJTECHは、世界最高水準の照合精度と最速の認証速度を誇る指紋認証リーダーを製造、販売しており入退室管理システムにおいて高く評価されています。この記事では、入退室管理システムの施解錠で選ばれる指紋認証の特徴、KJTECHの指紋認証リーダーをご紹介します。


カギ舎株式会社はセキュリティ企業株式会社KJ-TECHの正規代理店です。
 
◎従業員の出入りを把握する入退室管理システムとは
入退室管理とは、オフィスや施設といった建物の出入口でいつ誰が入室したのか管理し、建物や部屋の不正入室を防止する役割を持っています。入退室の際には、さまざまな認証システムを利用して本人である確認の照合を行うと、その際に入退室の履歴が残ります。その一連の流れをパソコンやソフトウェアなどで管理することを入退室管理システムといいます。入退室履歴など管理できるシステムで、アクセス情報やログ管理の効率化を図れます。近年では、インターネット上で管理できるクラウド型や最小限の工事で済む入退室管理システムの製品もあり、小規模企業やスポーツクラブ、塾などで入退室管理のシステムをより手軽に導入できるようになりました。入退室管理システムは、企業や施設で活用されているほか、交通機関の改札口を通過するときに使用するICカードも入退室管理システムが採用されています。交通系ICカードを改札口に認証するたびに、データを読み取り時刻や料金が記録され、不足すると画面や音でお知らせして通過することができない仕組みになっています。入退室管理システムにはさまざまな解除方法があります。主にICカード認証や暗証番号認証、指紋認証や顔認証といった生体認証、スマートフォン認証が利用されており、建物や特定の部屋において入退室の管理を行います。入退室管理のICカード認証は、カードリーダーを設置しICカードで認証するシステムです。ICカードにはICチップが内蔵されており、カードリーダーにかざすとICチップに内蔵されたデータを読み取り、認証を行います。ICカードには社員証として使われているものや、Suica・PASMOといった交通系ICカードを登録して使用することが可能です。企業で、電車やバスなどの交通機関を利用している従業員が多い場合は、普段使用している交通系ICカードを登録すると、従業員はICカードを2つ持つ必要がなく便利です。ICカード認証は初期費用が生体認証に比べると、低コストで入退室管理システムを導入することが可能です。一方で紛失や貸し借りのリスクがあるため、セキュリティ性はあまり高いとはいえません。暗証番号認証とは、好きな数字の組み合わせを暗証番号として事前に登録し、出入口に設置したテンキーに暗証番号を入力してドアの解除を行う認証方法です。入退室管理システムにおける暗証番号認証のメリットは、鍵を持ち歩く必要がないため、物理的な鍵のように鍵の管理や鍵を紛失するリスクがないことです。一方で暗証番号を共有している場合に、暗証番号が第三者に漏れてしまうことや、入退室管理システムの暗証番号を入力する際に番号を知られてしまうケースがあります。派遣社員やアルバイトなど入れ替わりが多い職場では、不正入室を防止するため定期的に暗証番号の変更が必要になります。指紋認証は、指紋を事前に個人データとして登録して、本人であることを確認するために個人指紋を利用して認証、照合を行う認証方法です。身体の一部を使って認証を行う指紋認証は、ICカード認証・スマートフォン認証のように紛失するリスクがなく、セキュリティ性が高い認証システムです。指紋認証と同様で生体認証のひとつである顔認証は、顔をデバイス機のカメラで撮影を行い、個人の顔を鍵として利用し認証、照合を行う認証技術になります。顔の認証方法には、あらかじめ本人の顔の大きさ、目や鼻、口の位置など、さまざまな特徴点から情報を記録します。入室時は、本人であることを認証するために顔検出、特徴点で分析、照合を行いドアの解除を行います。顔認証は暗証番号のようにリーダーに触れることがなく非接触のため、衛生面で安心して利用することができます。顔認証はカードをかざすことや暗証番号を入力することがなく、リーダーに顔を向けるだけで認証することが可能なため、スムーズに出入りができます。顔認証はICカード認証と違い、なりすましによる入室が困難なため、安全性が高く、スマートフォンや空港の出入国などで導入されています。最近はマスクをしていても認証することが可能な、高精度タイプの入退室管理システムの製品も開発されています。入退室管理のスマートフォン認証とは、スマートフォンに専用アプリをインストールして、スマートフォンを鍵として使用して認証を行う方法です。デバイスにスマートフォンのQRコードをかざすと、専用アプリから無線通信で解錠を行い、複数の解錠方法から選ぶことが可能です。入退室管理システムの製品によっては、遠隔操作して解除することもできます。入退室管理におけるスマートフォン認証の通信は暗号化されていることから、不正に読み取られる危険性も少なく、盗難や不正利用にあうリスクを軽減できます。入退室管理のスマートフォン認証は、元々もっている個人用や社用のスマートフォンを利用できるので、コスト削減につながります。
◎入退室管理システムの導入する目的
建物の出入口などに入退室管理システムを導入する目的は、入退室する従業員の管理のほかに、不法侵入を防止するためにあります。企業などでは従業員や訪問者、清掃員などさまざまな人が出入口し、警備員や管理人を配置する場合もありますが、多くの人が通過する際に見落としや、記入漏れが発生する可能性があります。入退室管理システムの出入口は電気錠で施解錠されるため、勝手に入室はできません。入退室管理システムは、事前に登録をして許可された人のみが許可される入室制限設定があるため、不審者による不法侵入の防止につながります。入退室管理システムの認証リーダーでは、従業員や関係者以外が、1回の認証で開いたドアから2人以上が不正に入室するケースが起こります。同時入室に対しての対策も、入退室管理システムの認証リーダーでは講じられています。入退室管理システムの認証で入室する際、認証リーダーを介さず入室すると、退室する際に入室の記録がないため退室できない仕組みになっています。入退室管理システムでは、入室と退室の認証が照合されないと、警告メッセンジャーやアラートで知らせてくれます。企業では、不法侵入による盗難や機密情報を盗難されてしまうと、大きなダメージを受け企業の信用の低下にもつながる恐れがあります。入退室管理システムの導入は、企業の信頼性を守る目的もあるのです。入退室管理システムは、外部からの入退室管理だけでなく、いつだれが入室したのか記録管理され、従業員の不正な持ち出しといった内部による情報漏えいのリスクを回避できます。たとえば、フロアや機密情報、個人情報、顧客情報などの保管されているエリアや病院などの薬品を扱うエリアなど、厳重な入退室管理が必要な場所に入退室管理システムが活用されています。万が一、盗難や不審物の持ち込みなどのトラブルが発生した場合でも、入退室管理システムの履歴をたどれば、入室者を特定することに役立ちます。入退室管理システムにおいては防犯カメラを連動すると、さらにセキュリティ性が向上します。オフィスで勤怠管理にタイムカードを利用している場合、タイムカードの押し忘れや第三者による不正な打刻、ほかにもタイムカードの事務処理の計上での計算ミスのなどが起こると、正確な勤務時間が全て把握することは困難といえるでしょう。働き方改革関連法が2019年に改正され、その一環で従業員の労働時間の状況の把握することが義務化されました。その改正に伴い、勤務時間を入退室管理で客観的に行うことが求められています。入退室管理システムと勤怠管理システムを連動することで、従業員の勤務時間を正確に管理できます。月末に行っていた従業員の勤怠管理も、入退室管理システムの導入をするとリアルタイムで可視化されます。これまで人事部で行っていた勤怠管理の事務作業が大幅に軽減でき、入退室管理システムで勤怠管理の効率化を図れます。入退室管理システムは、従業員がタイムカードの打刻やパソコンなどによる打刻入力の手間がなくなります。入退室する際に認証するだけで、手軽に勤怠管理が行われるため、従業員にとっても非常に有効なシステムです。また、特定の部屋の入室に従来の鍵で入退室管理を行う場合には、Excelや台帳などで記録し管理を行いますが、入力に手間や入力ミスが起こることがあります。入退室管理システムでは、認証を行うことで正確な使用時間が記録することが実現できます。入退室管理システムはICカード認証や生体認証などで鍵の解除を行うため、従来の鍵のような鍵の回収や受け渡しなどの手間を省くことができます。入退室出口や館内のセキュリティ対策を警備会社に依頼すると人件費がかかります。入退室管理システムは、認証されるとドアが自動で解除されるため人件費がかかりません。警備にかかる人件費と比較すると、入退室管理システムは低コストで導入することが可能なため、高精度のセキュリティ対策と業務作業削減を兼ね備えた効率的なシステムといます。
◎入退室管理システムにおける指紋認証の特徴

カギ舎株式会社はセキュリティ企業株式会社KJ-TECHの正規代理店です。
入退室管理システムで多く採用されている指紋認証は、指紋の情報を使って本人確認を行う認証方法です。あらかじめ、入退室管理システムの指紋認証リーダーに、個人の指紋を登録します。入退室管理システムの指紋認証リーダーに指を合わせ、本人の指紋と登録した指紋が照合され一致するとドアが解除される仕組みです。指紋認証は歴史があり、古くから使用されている認証方法です。指紋認証は1684年イギリスのネミヘア・グルーが皮膚紋理の関する研究報告がされており、指紋認証の先駆者といわれています。のちに指紋を個人の識別に利用するために、多くの学者が研究を行います。そのひとりヘンリー・フォールズは、日本の縄文式土器に残っている指紋や日本特有の拇印に興味を持ち、1880年に科学雑誌「ネイチャー」に指紋についての研究論文を発表しています。これが指紋認証の最初の論文となります。ヘンリー・フォールズは、指紋が一生変化しないことを証明した医者でもある、指紋研究者です。その後、さまざまな国で分析方法が開発され、世界各地の指紋の実用化が急速に進み、主に警察の犯罪捜査など用いられました。日本では、1911年に警察において指紋法が採用され、指紋の検出技術や認証方法は日々進化を続け、1971年にはコンピューターによる指紋認証の本格的な研究が着手されました。1982年には、警察庁の指紋認証システム導入が実用化され、1995年には入退室からパソコンなどの実用化がはじまりました。入退室管理システムの指紋認証は身体の一部を利用した生体認証のなかでも、最も研究がされており、認証精度や技術が進んでいる認証システムといえます。指紋認証は、高いレベルのセキュリティが必要な銀行のATMや、企業の立ち入り禁止のエリアなど導入されています。身近なところでは、スマートフォンやパソコンのロック画面の認証方法に指紋認証は利用されています。指紋には、皮膚の表面に明らかに高くなっている線状の隆起があります。皮膚の表面が高くなっている部分を「隆線」といい、皮膚の表面がへこんでいる部分を「谷線」といいます。指や足の指紋の形状には、大別すると弓状紋、蹄状紋、渦状紋の3つの種類があります。弓状紋とは、指紋の真ん中が弓型になっていて、隆線が横からはじまり反対方向へ流れるように終わる指紋を指します。さらに隆線がゆるやかな形状の普通弓状紋や、中央部が山形の形状になっているのを突起弓状紋といいます。蹄状紋は、馬にひづめの形に類似した形で、馬蹄形に隆線が拇指から拇指に向かっている形状を甲種蹄状紋といい、隆線が子指から子指に左に向かっている形状を乙種蹄状紋と呼びます。渦状紋は中央部が渦を巻いた形で、指紋の全体が左巻や右巻、中心の円が楕円形形状や、中央部が丸く円を描いている形状などがあります。指紋認証の検出方法には、指紋の全ての隆線を使用して認証するのではなく「特徴点」と呼ばれる点の情報を基に照合する方法を用いています。指紋の特徴点は、指紋の隆線が切れている部分の「端点」と、隆線が枝分かれしている部分の「分岐点」、指紋の中心部分の「中心点」などを利用して認証、照合を行います。指紋認証の特徴点から登録や認証をするには、20~40個位あれば照合することができ、その特徴点を抽出しデータ化します。登録した指紋データと照合する指紋データを特徴点で比較をして認証し、同じ指紋とは判断できれば本人と確認できます。入退室管理システムに利用している指紋認証の方法には、主に静電容量方式、光学方式、超音波方式などの方式が採用されています。入退室管理システムでの静電容量方式とは、スマートフォンの電源ボタンなどに導入されており、人や物が持っている電子の移動する性質を利用した指紋認証方法です。指紋センサー部分に、指が触れると隆線の部分に電極が反応することで、指紋情報をデータ化します。データ化した指紋情報と、次に合わせた指紋情報が一致すると本人であると判断します。指紋認証システムを低コストで導入できる反面、水滴に弱く、汗を多くかいている手や濡れている手などでは、認証センサーに反応しない場合があります。入退室管理システムで活用している光学方式は、指の指紋を2次元画像で平面的に認証を行う方式です。指の表面が接触面に触れると光源があたり隆線と谷線の反射具合によって異なり、隆線部分には光が弱く谷線部分は光が強くなる、その光の屈折状態で指紋認証をします。入退室管理システムでの光学方式は、スマートフォンのディスプレイなどにも導入されており、認証精度や速度が高い点が特徴で、組み込みの導入コストも比較的下げられます。ただし、光学センサー面に汚が付着している場合は、認証精度が低下することや、偽造された写真などでも照合されロック解除されることがあるので注意が必要です。入退室管理システムで使用している超音波方式は、平面的な光学式と異なり指紋を3Dで立体的に認証する技術です。センサー面に指の指紋をあてると超音波の強さや、角度の違いによって指紋の認証を行います。入退室管理システムの超音波方式は、指紋認証の認証技術のなかでは最も新しい認証方法で、指を置いた瞬間に指紋を読み取り、高精度認証を実現した指紋認証技術になります。入退室管理システムの超音波方式は、汚れや水分などの影響受けることが少なく、手が汚れている場合や、手が濡れている場合でも認証することが可能です。そのため、入退室管理システムの指紋認証によるストレス負荷がかかりません。指紋認証の際に皮膚の下の血管まで検出するため、なりすましのよる写真や偽造などが難しく犯罪の発生を抑制することができます。入退室管理システムに採用している指紋認証においての、最大の特徴は指紋の形状は年月が経っても、一生変わらないものとされています。他人の指紋と偶然に合うことがほぼないといわれています。一卵性双生児のように顔がそっくりな人であっても指紋の形状はひとりひとり異なるため、指紋を誤診することはありません。入退室管理システムの指紋認証は、シリンダー錠の鍵やICカードなどが不要なため、紛失・盗難・複製の心配や、ピッキングやバンピングといった犯罪を未然に防ぎます。入退室管理システムの暗証番号認証の場合は、暗証番号を忘れてしまうリスクがありますが、指紋認証は指の指紋を利用して認証センサーに触れるだけで解除することが可能なので、記憶する必要がありません。入退室管理システムの指紋認証方式によっては、指の状態でエラーが生じる場合があります。指の汚れ、怪我、水気、乾燥などで指の指紋の形状を読み取れないケースもあり、認証精度によって左右されます。対策としては左右の複数本の指紋を登録しておくと安心です。入退室管理システムの指紋認証は、女性や子ども、高齢者は反応しにくい場合があります。女性は男性に比べて皮膚が薄く、子どもは手が小さく指紋の面積が狭いためセンサーの認証が鈍くなる場合があります。高齢者の指紋は凹凸の差が少なく平らになることから、読み取りできないことがあります。指紋認証を子どもや高齢者の方が行う場合は、入退室管理システムの超音波方式を選ぶことで、不具合のリスクが軽減されます。入退室管理システムの指紋認証はリーダー部分に不特定多数の人が指を触れるため、衛生面で気になるときもあるでしょう。そのデメリットを解決すべき、入退室管理システムの超音波方式のセンサー部分に指を直接触れない、非接触式で指紋認証することができるタイプの製品もあります。
◎世界最速の認証速度を誇るKJTECHの指紋認証リーダー

カギ舎株式会社はセキュリティ企業株式会社KJ-TECHの正規代理店です。
入退室管理システムなどの指紋認証リーダーを取り扱っているKJTECHは、世界最速の認証速度を持つ韓国のセキュリティテクノロジー企業です。KJTECHは、生体認証における顔認証や指紋認証などの世界最高のセキュリティ製品の開発、製造を行なっています。KJTECHの製品は国内ほか、ギリシャ、タイ、オマーンなど世界20ヶ国に流通しています。世界最高水準の95%の高い照合精度と、世界最速の0.1〜0.3秒の認証速度を誇るKJTECHの指紋認証リーダーは最大の特徴といえます。KJTECHのKJ-3500Fは、世界最速で認証を行う入退室管理システムの指紋認証リーダーです。入退室管理システムの指紋認証では、2,000個の指紋を0.1秒と瞬時に読み取り、最大50,000個の指紋を保存することができ10,000指の入退室管理に登録することが可能です。指紋認証には、高解像度500DPIの光学センサーを採用し、指紋認証を快適に読み取ります。入退室管理システムの指紋認証のKJ-3500Fでは、オプションで真皮認証(マルチスペクトル画像センサー)にバージョンアップすることが可能です。真皮認証とは、皮膚の表面の下にある真皮の部分で認証する方法です。一般的には指紋認証は指の表面で認証を行うことが多いので、指に水気や乾燥があると認証に影響を及ぼす場合がありますが、真皮認証の技術は皮膚の表面上を使用しないため、そのような問題点が解決します。指紋認証リーダーとパソコンを連動すると入退室管理システムが利用できます。入退室した時間がパソコン上に記録されるため、勤務時間の確認が可能です。入退室管理システム以外にも勤怠管理、アクセス管理、入室管理が搭載されています。50万件の履歴を保存することができるため、さまざまな管理システムを併用できます。入退室管理の指紋認証のほかにも、カード認証、暗証番号認証などの複数の認証方法を活用できます。

入退室管理のカード認証にはマルチカードリーダーでカードの種類には、MIFARE、EMPROX、HIDPROX、HID iCLASS、INDALA、FeliCaがあります。入退室管理の暗証番号認証には、4.3インチのフルタッチパネルを採用したおり、本体の液晶部分に直接指をあて簡単に操作ができます。入退室管理の指紋認証リーダーにはカメラ機能を搭載しています。指紋認証の登録の際に写真を登録すると、指紋認証時に登録した写真が表示されるので、なりすましを防ぐ効果があります。指の指紋をセンサー部分に指をあてる際に正確に正面から指をあてなければ、読み取りない場合がありますが、KJTECHのKJ-3500Fは認証精度が高いため、指が少し斜めになっていたとしても、問題なく認証できることが入退室管理システムの指紋認証リーダーの特徴です。KJTECH のKJ-3500Hは、世界最高水準の照合精度と、世界最高「0.1秒」の認証速度で指紋認証を行う入退室管理システムの指紋認証リーダーです。KJ-3500HはKJ-3500Fのスクリーン部分に、テンキーパネルをプラスした形状で入退室管理システムの操作ができる指紋認証リーダーです。入退室管理システムのKJ-3500Hはコンパクトな2.8インチのハーフタッチスクリーンで、テンキーパネルには、使いやすいタッチキーパッド方式となっています。KJ-3500Hの入退室管理システムの指紋認証リーダーは、KJ-3500Fと性能はほぼ同じですが、オプションの真皮認証は付加されていません。一方で液晶下にテンキーパネルがあるため、暗証番号認証を行うこと際にスムーズに操作できることが特徴です。KJTECH のFE-600は、縦長タイプの入退室管理システムの認証リーダーで、液晶には5インチのタッチスクリーンを採用しており、認証には顔認証、カード認証、指紋認証の方法があります。入退室管理システムの指紋認証の登録数は5,000 ユーザーが可能で、指紋認証には発光センサー技術を用いて照合します。入退室管理システムの顔認証は5,000ユーザーを登録することができ、写真や映像で認証取得し顔半分マスクをしていても高度の技術で顔認証行います。複数の人が同時に通行する場合に便利なマルチフェイス認証を搭載しており、3メートル範囲以内であれば5人まで同時に顔認証を照合することが可能です。入退室管理のカードの認証には、MIFARE、EM、HIDPROX、HIDICLASS のさまざまな種類のICカードが使用することが可能で、顔認証や指紋認証と同様のタッチスクリーンで行うことができます。
◎指紋認証を用いた入退室管理システムの活用事例
昨今では、入退室管理システムでの解錠方法にはセキュリティ対策を重視した生体認証の普及率が高くなっています。指紋認証は古くからある認証システムですが、ニューノーマル時代の流れで再注目され、さまざまな分野のセキュリティ性の強化や入退室管理の利便性を考慮した、指紋認証の入退室管理システムが増加しています。企業では機密情報など守らなければならない資産があります。たとえば、金庫、現金、小切手等や、財務情報、製品開発情報、個人情報などの厳密な管理が求められる情報など、管理体制の強化のためにさまざまな対策を講じている企業は多いでしょう。オフィスは人の出入りが多いため、入退室管理システムの指紋認証は玄関の出入口や機密情報が保管してあるブース、金庫室など、入室制限が求められる場所の導入が適しています。オフィスで複数台の指紋認証が必要になる場合も、指紋認証の入退室管理システムは高い防犯性を発揮します。さらに入退室管理と勤怠管理を連動するとパソコン上で従業員の勤務時間が反映されるため、事務手続きを行う担当者の負担も緩和できます。企業の入退室管理システムで使われる社員証やICカードと比較すると、入退室管理システムの指紋認証はカードが不要で、指紋を認証機器で認証するため紛失するリスクがありません。病院では、患者や病院関係の人など不特定多数の人が出入りします。薬品室の劇薬などに薬品の管理や薬品の盗難防止や、医療廃棄物置場での管理、更衣室の金銭貴重品の盗難防止などに入退室管理システムの指紋認証を採用されています。入退室管理システムの指紋認証を利用して入室制限をかけることで、正当な権限を持つスタッフのみが入室することができるので、病院全体の環境やセキュリティの向上につながります。学校、学習塾などの教育施設では、指紋認証の入退室管理システムの導入目的のひとつは、不法侵入者対策のために導入されています。入退室管理は子供たちの安全を守ると共に、出席や欠席の把握をすることが可能です。大学においてもKJTECHの指紋認証リーダーを導入することで、教授室や研究室などの入退室管理や、授業の出席のなりすましなどの防止につながります。特定の部屋に入る場所に鍵の受渡しや鍵の紛失などがありますが、入退室管理システムの指紋認証は指の指紋を鍵として利用するので、鍵の紛失のリスクがありません。介護施設においても不審者や部外者の出入りに入室の制限をかけることは大切です。入退室管理システムの指紋認証リーダーは勝手に入退室ができないことから、セキュリティ性が高く非常に有効です。KJTECHの指紋認証リーダーであれば、認証精度が高いため指紋の薄い高齢者の方でも瞬時に認証されます。業務上、手を洗う機会が多いですが、スタッフが高齢者の方と一緒にいても、多少手が濡れていても認証されるため、業務をスムーズに遂行できます。
◎まとめ
生体認証では、個人を識別する技術として急速に広まりました。なかでも入退室管理システムの指紋認証は、高度な物理セキュリティと高い認証精度を兼ね備えた認証システムです。入退室管理システムの施解錠を効率的する上で指紋認証は非常に有効です。オフィスの移転を機に、入退室管理システムの見直しを検討する場合や、セキュリティの強化のために指紋認証を検討する企業が増えています。KJTECHの指紋認証リーダーは最速の認証、そして高い認証率を誇ります。カギ舎では、KJTECHの指紋認証リーダーを用いた入退室管理システムの導入を行なっております。ご検討の方はお気軽に当社へご相談ください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎セキュスターズ株式会社

■本社
〒166-0012
東京都杉並区和田1-31-3
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25
中野区本町6-31-2
八王子市館町575-1
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域