TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

高性能なセキュリティでトータルコストを安くおさえる顔認証の入退室管理システム

近年では不正アクセスの防犯対策の一環として顔認証を利用した入退室管理の導入が拡大されています。反面、認証製品本体やランニングコストの点において導入が停滞する場面も多くあります。しかし、入退室管理は防犯機能のみではなく、利用者の入室記録を保管することで、建物のセキュリティを強化します。精度の高い顔認証を利用した入退室管理であれば、初期費用が高くても結果的に安いコスト運営につながります。この記事では、入退室管理システムにおける不正アクセス防止や人件費の削減、顔認証リーダーFE-500Lについてご紹介します。
 
◎初期投資以上にメリットが得られる顔認証を用いた入退室管理システム
入退室管理は特定のエリアに「いつ誰がどこにどのように」入退室したのかを記録します。入退室管理システムにはいくつかの認証方法があり、防犯対策を目的としたセキュリティ対策の一環として広く導入されています。入退室管理システムの導入にはある程度の費用がかかるため、適切な検討判断が必要とされます。顔認証を用いた入退室管理システムによって、私達はさまざまなメリットを手に入れることができます。顔認証は、個人の顔の情報で認証識別を行うため、物理的な鍵やカードのように紛失する心配がありません。鍵やカードを紛失してしまうと、再発行が必要になったり、施錠本体そのものやドア自体を交換するという大掛かりなコストと時間を要することがあります。たとえば、オフィスで働く従業員は1人ひとりの個人情報が埋め込まれたICチップ付きのカードを利用する企業も多くあります。また、商業施設などでは従業員入口に鍵を使っている建物があります。これらの施錠方法を用いている場所において、顔認証の入退室管理システムを導入すると施錠のセキュリティはもちろん「いつどこで誰がどのように」入室したかデジタル内で一括管理できるのです。入退室管理システムは、その場限りのセキュリティではありません。記録したデータを保管して必要な箇所だけ確認したり、収集することができます。入退室管理データの記録は、不正入室による情報漏洩、盗難、器物破損などのあらゆるトラブルを回避します。万が一、外部の人間によって不正入室が発生した場合も、入退室管理の顔情報データから該当者を追跡することができます。入退室管理の記録データを利用した追跡は、該当者の行動を細かく把握することで短い時間で調査を遂行します。そのため、調査に必要な人件費が最小限におさえられるので、安いコストで迅速にトラブル対処ができるのです。迅速な対処は、情報流出や人的被害の2次被害を防ぎます。このように顔認証を用いた入退室管理システムは、導入にコストはかかるものの、セキュリティ対策のひとつとして設けることで、さまざまな場面において防犯性を高められます。
◎コストパフォーマンスに優れた顔認証
入退室管理に導入される顔認証技術は、1人ひとり異なる顔のパーツを利用する生体認証のひとつであり、偽造やなりすましが難しい認証方法とされています。一般的に用いる顔のパーツは「目・鼻・口」の大きさや形を識別し事前に登録した顔情報と合致するかどうか判断します。識別性能が高い顔認証リーダーは、3D方式で顔情報を認識する技術が採用されているので、より高い顔認証精度で入退室管理を行うことができます。3D方式は、顔の奥行きや面積、パーツとパーツの距離などを元に識別をする方法です。顔認証には、それぞれのパーツの細かな部分まで照合し、いくつもの工程を踏み全ての認証で合致できれば通過ができます。ひとつのパーツに対する認証工程が多い分、認証に用いる顔情報の面積が少ない状態でも正確な認証が行えます。たとえば、医療機関のようなマスクを要する入退室管理の環境においても、マスクをしたまま認証ができるため、施設内の衛生面が高くなります。入室権限が限られている集中治療室などの入退室管理はもちろん、外来や不特定多数の患者が訪れるエントランスの入退室管理に顔認証を導入することで感染症を防ぎます。マスクをしていないことで感染症が拡大してしまうと、施設運営休止や停止になる可能性があります。施設の信頼性や社会的価値が落ちてしまうことを考えると、顔認証の入退室管理システムは、トータル面でみると安いコストで施設の安全が叶えられます。また精度が高い顔認証を入退室管理に導入した場合、認証速度に優れているため認証エラーが起きにくいです。入退室管理システムを利用する従業員が多い企業や施設において、顔認証に時間がかかると滞留者が増加し、正確な出勤時刻で打刻することができません。また、少しでも早く入室したいがために入退室管理で不正入室を試みる従業員が発生する可能性もあります。顔認証に時間がかからないことで、作業効率も高まります。滞留者への監視を目的とした受付や警備員が不要になるため、安い人件費で効率よく精度の高い仕事に取り組めるのです。このように入退室管理に認証精度の高い顔認証を導入することで、セキュリティの強化と施設の健全な運営が実現します。
◎他システムとの連動でトータルコストが安い顔認証
顔認証を用いた入退室管理システムは、ほかのシステムと連動することでトータルコストが安いセキュリティ対策になります。入退室管理システムにアンチパスバック機能を連動することで、セキュリティ管理の効率化が向上されます。アンチパスバック機能とは、1度認証された入退室情報を再利用できないように入退室管理のシステムで制御する機能です。これにより、入退室管理で利用する認証情報を使い回したり、偽造して不正にアクセスする行為を防ぎます。たとえば、利用者が特定のエリアに1度入室した後、再度入室するためには1度エリアから退室しなくてはいけません。これにより、1度施設に入った人が他人に顔情報やカード情報を渡して再入室することを防ぎます。同様に、1度退室した後、再度退室するためには顔認証での入室が必要となるので、退室記録の不正操作の抑制につながります。また、入退室管理に勤怠管理システムを連動することで、管理者による労務管理の作業負担が少なくなります。勤怠管理システムは、従業員の出退勤を正確かつ自動的に記録するシステムです。入退室管理に連動した勤怠管理システムは、入退室の瞬間にデータがリアルタイムでシステムに反映されます。従業員1人ひとりの勤怠データが自動的に集計され、給与計算システムに連携されるため、手動での勤怠記録や集計作業が不要となり、安い人件費で運営できます。勤怠管理と入退室管理の連動は代理打刻などの不正行為を防ぎ、正確な労働時間の管理が可能です。正確な勤怠記録を保持することで、労働法規の遵守を確実にし、法的リスクや罰金を回避できるので、コンプライアンスの向上にもつながります。このように、顔認証技術が搭載された入退室管理にアンチパスバック機能と勤怠管理機能を組み合わせることで、企業はセキュリティの強化と労務管理の効率化を実現し、結果的に安いトータルコストで全体的なコストパフォーマンスが向上します。
 
◎顔認証リーダーFE-500Lの機能
KJ TECH japanの顔認証リーダーFE-500Lには、入退室管理システムで必要とされる多くの機能が搭載されており、安いコストで非常に高いセキュリティが得られます。FE-500Lは1秒以内に認証を行う世界トップレベルの認証速度を持ち、最大3,000人までの顔情報の登録が可能です。ほかに、Mifareのカード認証と暗証認証での入退室管理も可能です。カード認証への登録数は3,000件の情報ができるため、利用者によって認証方法を変えることも有効的です。顔認証とカード認証やカード認証と暗証認証のように、複数の認証方法を組み合わせることでセキュリティ性の高い入退室管理に組み込むことができます。顔認証リーダーFE-500Lの登録は、自身の顔をリーダーに読み込ませるだけなので難しい操作が一切ありません。登録にかかる時間も短く、登録者が3,000人を超えそうな場合でも不要な顔情報を消去し、新しい情報と差し替えることができます。顔認証を利用したログは100,000回までの記録を管理し、履歴としていつでも取り出せます。顔認証リーダーFE-500Lは、最大3人までの同時認証が可能なマルチフェイス認証が搭載されています。オフィスの出入り口などの入退室管理システムでは、1人ひとり認証を行うと時間のロスが発生したり、認証待ちの滞留者が出てしまいます。マルチフェイス認証が搭載されることで、短い時間で多くの人の認証ができることで作業効率の向上や不審者の発生をおさえることにもつながります。入退室管理システムに顔認証リーダーFE-500Lを導入することで、利用者がマスクやサングラスなどの装飾品を身に着けていても正確な識別認証を行うことができます。FE-500Lは顔認証技術に3D方式を採用しているため、顔の奥行きや面積で識別を行います。また、入退室管理で認証する際にマスクを付けているか否かを判断する「顔+マスク検出」機能も搭載しています。この機能は、医療機関や飲食店などマスクの着用が求められる場面の入退室管理に非常に有効的です。万が一、マスクを着用していない場合は、その場でアラームが鳴りマスクの着用を促します。マスクが未着用の場合は入退室管理の許可がおりないため、入室することはできません。FE-500Lは、入退室管理とアンチパスバック機能との連動できるため、セキュリティ面でも信頼性が高い顔認証リーダーです。さらに勤怠管理システムと入退室管理を連動することで、オフィスで働く従業員の労働関連の記録を把握できます。管理者が行うシフト管理の負担低減や、不正労働の回避にもつながります。
 
◎トータルコストが安い顔認証リーダーFE-500Lの導入事例
顔認証リーダーFE-500Lを導入した入退室管理は、さまざまな場面において安いコストで非常に高いメリットを得られます。
 
⚪︎複数の企業が隣接するマンション型オフィスへ顔認証リーダーFE-500Lを導入
近年では、マンションの一室を複数のオフィスが事務所として利用することが増えました。不特定な企業が隣接するマンションでは、エントランスや共用部のセキュリティが重要となります。エントランスや共用部には入退室管理を設けることで、マンションに登録していないオフィスの人間による不正入室が回避できます。FE-500Lは顔認証だけではなく、カード認証やパスワード認証での入退室管理も可能です。オフィスの従業員、取引先関係者、配送業者などマンションに出入りする人によって、必要な認証方法で入退室管理が行えます。顔認証は生体認証なので、鍵やカードを持ち運ぶ必要性がありません。たとえば、事務所の入れ替わりが頻繁にあるマンション施設の場合、新しく入室する人間が増えるたびに鍵を準備する必要があります。しかし、顔認証を利用した入退室管理であれば鍵も必要がないため、トータル的に安いコストで施錠管理が実現します。
 
⚪︎従業員数が少ない小売店舗出入り口へ顔認証リーダーFE-500Lを導入
顔認証リーダーFE-500Lは、顔情報の登録が3,000人までであるため、従業員数が少ない小売店舗の出入り口に設ける入退室管理にも適しています。とくに利用する従業員が限られる路面店などでは、入退室管理と勤怠管理を連動することで従業員の労務管理も用意になります。小売店舗では複数の従業員の退勤時間が重なることが多く、その場合にはFE-500Lに搭載されているマルチフェイス認証での顔認証登録が高い利便性を発揮します。顔認証リーダーFE-500Lに搭載されるアンチパスバック機能は、利用者が施設を退出する際には入室で用いた認証情報が必要とされる機能です。たとえば、従業員同士による共連れで出勤した場合、退勤時はもちろん休憩や外回りで施設を離れる時に認証エラーが出てしまいます。このような機能は、従業員による不正行為の抑制や内部トラブルの回避につながります。
 
⚪︎ロッカー室やパウダールームへ顔認証リーダーFE-500Lを導入
顔認証を用いた入退室管理システムは、貴重品や個人情報が保管されやすいロッカー室やパウダールームへ設ける施設が多くなっています。たとえば、プール施設の更衣室や入浴施設のように、特定の人しか入室できないエリアでは顔認証技術が搭載された入退室管理がおおいに役立ちます。盗難や盗撮など不正アクセスによって起こり得るトラブルには、認証精度を高くすることはもちろん、入退室管理の「いつ誰がどこに」という入室データの記録を正確に残すことが重要です。顔認証リーダーFE-500Lは、最大100,000回までのイベントログを入退室管理の履歴として残せます。施設内でトラブルが発生した場合も、入多湿管理の履歴を辿ることで不正アクセスを行った該当者や行動範囲を調べることができます。顔認証エラーが出た場合は、リアルタイムで管理者へ通知されるため、トラブルに対しての迅速な判断や対処を行い施設内の安全を守ることができます。顔認証リーダーFE-500Lは、比較的小型サイズの顔認証リーダーであるため、狭い設置場所や広い壁面がなくても取り付けしやすい大きさです。取り付けのための大掛かりな工事が必要な入退室管理システムよりも安いコストで設置できます。
◎まとめ
顔認証の入退室管理は初期導入で必要なコスト以上のメリットが得られるだけではなく、結果的に安いランニングコストで企業利益につながるセキュリティが得られます。またアンチパスバック機能やマスク検出など入退室管理と連携するシステムは、不正アクセスを回避するための強固なセキュリティが実現されます。カギ舎では、KJ TECH japanが開発した防犯に対する十分な機能が搭載された顔認証リーダーFE-500Lを取り扱っています。精度の高い顔認証を用いた入退室管理システムのことは、カギ舎までお問い合わせください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎株式会社

■本社
〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷1-30-10
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25-3
杉並区和田1-31-3
中野ブロードウェイ422-2
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域