勤怠管理でタイムカードに変わり不正打刻を防ぐ顔認証システム
企業などでタイムカードや出勤簿などで勤怠管理を行っている場合、打刻忘れや不正打刻などが発生すると、正確な出退勤時間を管理することができません。タイムカードに代わって勤怠管理に顔認証を導入すると、リアルタイムで本人の顔を用いて打刻できることから、不正打刻を防ぎ従業員の正確な労働時間を管理することが可能です。この記事では、従来のタイムカードから顔認証の勤怠管理を導入するメリットや、顔認証リーダーFE-500の仕組みなどをご紹介します。
◎勤怠管理においてタイムカードから顔認証に変える背景
タイムカードとは、従業員の出退勤時間や休憩時間などを記録する紙のカードのことです。タイムレコーダーにタイムカードを差し込み打刻する仕組みで、中小企業を中心に活用されていますが、タイムカードによる勤怠管理はいくつかの問題点があげられます。タイムカードでは、打刻忘れや不正打刻などが発生するリスクがあります。タイムカードは、日付や時間が正確に記録されていなければなりません。しかし、月末にタイムカードを集計する際に、打刻忘れがあると担当者が本人に確認しても忘れていることが多く、そうすると正確な労働時間を記録することが難しくなります。タイムカードは打刻漏れだけでなく、本人が同僚などに代理打刻を依頼して起こる不正なども考えられます。タイムカードでは、本人以外でも簡単に打刻できてしまうため、不正な打刻を完全に防止することは困難です。タイムカードによる勤怠管理は、手作業で回収や集計などに、手間と時間がかかりやすくなります。タイムカードは、人事や総務などの勤怠管理の担当者が、月末にタイムカードを回収し集計を行い、記入漏れなどがあると従業員に確認するなどの手間や時間がかかります。とくに、社員数が多い大企業や工場などであれば、担当者におけるタイムカードの打刻忘れの確認などによる、業務作業の負担も大幅に増えます。また、タイムカードの集計は手作業のため、タイムカードの打刻情報をエクセルなどに転記する際、人為的ミスが起こりやすい環境であることから、より管理作業が難しくなるのです。タイムカードで行う勤怠管理の労働時間の記録は、信憑性に欠けます。企業では、働き方改革により、勤怠管理において従業員の労働時間の正確な把握が義務付けられています。従業員のタイムカードの不正や打刻忘れが起きると、給与計算においても影響を及ぼし、適正な労働時間を管理することができません。このような背景から、タイムカードによるあらゆる課題を解決する顔認証を勤怠管理に活用すると、従業員のリアルタイムの打刻が実現でき、データ処理も簡単に行えます。また、なりすましなどによる不正打刻を防止できることから、大規模の企業から小規模の店舗まで幅広い分野の勤怠管理に、顔認証は選ばれています。
◎勤怠管理の不正打刻を防ぐ顔認証の特徴
勤怠管理に用いられる顔認証とは、人の顔の特徴や大きさを用いて本人を確認する認証技術です。顔認証は生体認証のひとつで、身体的特徴を活用して認証するため、タイムカードと比べると正確性が高い認証技術で打刻を実施します。顔認証はディープラーニングされたAI技術を採用しており、情報を収集して学習することでより賢くなり、精度が高い認証が実現します。顔認証は、個人の顔の目や鼻の位置、顔の領域などをデータ化し、事前に登録した顔データと、現地にいる本人の顔を照合、認証を行う仕組みです。近年では、顔認証技術の向上に伴い、マスクや眼鏡を着用している状態でも認証が可能なタイプも登場しており、より利便性を高めています。顔認証の認証方法には、2D認証方式と3D認証方式の2種類が存在します。2D認証方式とは、撮影された顔画像からデータを抽出して認証する仕組みです。特別な専用機器は必要ありませんが、髪型やメイクの変化によって認証精度が低下するデメリットがあります。3D認証方式は2D認証方式に赤外線を加えて認証するシステムです。顔を立体的に捉えるため、2D認証方式より認証精度が高く、髪型やメイクの変化、光の影響を受けにくい点が特徴です。一方で、赤外線認証に対応した設備が必要になるため、導入費用だけでなく維持費用がかかります。以前は平面的に認証を行う2D認証方式が多く利用されていましたが、現在では、2D認証方式より認証精度が高いことから、3D認証方式の顔認証機器が増えています。また、顔認証のデータを保存するサーバーの場所には、オンプレミス型とクラウド型の2種類に分けられます。オンプレミス型は、自社でサーバーを設置するタイプや、デバイスの本体に保存するタイプです。サーバーの導入からメンテナンス、保守、管理を自社で行い、細かいニーズに合わせてシステムを構築できることがメリットです。顔認証のオンプレミス型は、インターネットの環境で認証速度に影響を及ぼすクラウド型と比べると、高速で安定した認証を実施します。オンプレミス型は、インターネット通信ができない環境でも顔認証が可能なため、情報漏洩の観点からセキュリティ面においても安心です。顔認証のクラウド型は、クラウドサーバーを介して顔認証データを送受信して管理します。クラウド型は、サーバーの導入からセキュリティ対策やメンテナンスなどもクラウドサービス業者が行うため、手間がかからず、低コストで導入することが可能です。一方で、クラウド型の顔認証は、インターネットを経由してデータを管理します。個人情報の流出や不正アクセスにつながる恐れがあるため、セキュリティ面においての対策が必要です。
◎勤怠管理に顔認証を導入するメリット
中小企業や小売店などでは、勤怠管理にタイムカードが一般的に導入されていますが、タイムカードを廃止して顔認証に移行すると、タイムカードで抱えているあらゆる課題を解決します。勤怠管理をタイムカードから顔認証に変更すると、不正打刻や打刻漏れを防止します。勤怠管理で活用されているタイムカードは、出退勤前後の忙しい時間に忘れてしまうなどの打刻忘れが発生することがあります。また、本人以外でも打刻することも可能なため、代理打刻などで打刻されている場合でも立証することは困難です。その点顔認証は、タイムカードと異なり本人の顔のみで認証を行うため、不正が難しいことから信頼性の高い打刻方法で管理します。従業員が入退室する扉の近くに顔認証を設置すると、出退勤や休憩時間など顔を向けるだけで容易に打刻することが叶う認証システムです。顔認証は非接触認証のため、利便性が高い認証方法です。勤怠管理に指紋認証を活用している場合がありますが、指紋認証は認証リーダーに直接触れて認証するため、衛生面においてはほかの対策も必要です。一方顔認証は、ハンズフリーで打刻できるため、ウイルス感染症対策にも貢献し、利便性に優れた認証方法といえます。勤怠管理で活用する顔認証は、正確な打刻時間を記録します。勤怠管理の従業員の出退勤や休憩時間などの労働時間は、給与計算などに影響することから、正しい労働時間の管理が重要です。顔認証は、本人確認を行ったうえで出退勤時間を記録するため、労務管理においての勤怠管理や給与計算などにも、正確な記録が反映されます。また、顔認証を導入した打刻管理においては、集計や管理の手間が少なくて済むことや、転記ミスなど最低限に抑えられることもメリットです。勤怠管理に顔認証を活用すると混雑の緩和に貢献します。タイムカードより勤怠管理を行う場合、ひとりずつタイムカードをタイムレコーダーに差し込み時刻を印字するため、出退勤時に混雑することがあります。それに対して顔認証は複数の同時打刻が可能なため、認証のために認証リーダー前で待つことがありません。また、顔認証は認証速度が速いことから、従業員はウォークスルーで通過することも可能です。勤怠管理に顔認証を採用すると、タイムカードで起きやすいなりすましによる不正打刻の防止や、業務作業の効率化を図れます。
◎正確な勤怠管理を実現する顔認証リーダーFE-500
世界高水準の1秒未満で認証する顔認証リーダーFE-500は、勤怠管理システムと連携すると、厳正な出退勤時間を記録します。顔認証リーダーFE-500では、顔認証はもちろん、カード認証、暗証番号認証、QRコード認証などが搭載されています。顔認証とカード認証の2つの認証を組み合わせた二重認証機能も活用することができ、セキュリティ性の高い認証が実現します。顔認証は、AIチップ技術を搭載しているため、高精度な認証技術で個人の顔を厳密に捉えることが可能です。顔認証リーダーFE-500には、偽物の写真や動画の認証を検知するライブ検出機能を搭載しており、そのため、タイムカードのような代理打刻が困難なことや、偽造や改ざんされた顔写真や動画などでは認証することができません。顔認証には事前に顔の登録を行い、出退勤する際は認証リーダーに顔を向けると打刻することができ、登録は個人の顔を50,000件行えます。顔認証リーダーFE-500の顔認証の特徴は、1秒未満で認証が行える認証スピードです。顔認証は最大3メートル以内であれば、個人の顔を最速で認証することができるため、立ち止まらずに打刻が行えます。顔認証の認識領域には、シングルモードとマルチモードを搭載しており、シーンに応じてモードを切り替えられます。シングルモードは、ひとりの顔を捉える認証モードに対して、マルチモードは、最大5名まで同時認証することができる効率的な機能です。マルチモードは、同じ時間帯に複数人が出退勤する体制の工場や、オフィスの出入口に活用すると有効な機能です。カード認証では、FeliCaやMIFAREをはじめEM、HIDprox、Iclass、Indalaの複数のカードの利用ができ、FE-500のカードリーダー部分にカードをかざすだけで、認証が完了します。QRコード認証では、一時的な発行が可能なため、臨時的なアルバイトやパートなどを採用した場合の活用に最適です。FE-500のカメラは2つのレンズをもつ2MPデュアルカメラを採用しており、広域な視野で顔を捉え、夜間撮影においても鮮明なカラーで顔を記録します。また、画面においては見やすい大きさの5インチサイズで、IPSタッチスクリーンを搭載しているため、基本設定や顔認証の登録や削除などの操作もスムーズです。勤怠管理に最適な顔認証リーダーFE-500の本体は、192mm×92mm×30mmサイズの使いやすいデザインのため、さまざまな場所に適した認証システムです。
◎勤怠管理に最適な顔認証リーダーFE-500の活用シーン
勤怠管理に活用しているタイムカードから顔認証に変更すると、代理打刻などの不正を防止し、従業員の正確な労働時間を管理します。また、タイムカードと異なり、顔認証は直接認証リーダーに触れることなく打刻ができるため、衛生的な環境で認証が行え、利便性が格段に向上することから、企業や工場などの勤怠管理に活用されています。
○オフィスの勤怠管理に活用
オフィスにおいてタイムカードを勤怠管理で利用している場合、打刻忘れなどでタイムカードに手書きの修正を行うと、厚生労働省が設けた勤怠管理におけるガイドライン「適正な労働時間の把握」が難しくなります。そのことから顔認証リーダーFE-500を勤怠管理に活用し、従業員が入退室する扉の近くに設置することで、打刻忘れを防ぎ正しい出退勤時間の記録の管理が行えます。顔認証は、タイムカードと異なり手書き作業が少ないことから、ヒューマンエラーが起こりにくい点や、従業員の顔写真付きで記録されていることから、集計作業や管理が容易に行える認証システムです。また、顔認証は認証速度が速いことから、出勤や退勤の時間においてもストレスフリーな打刻が実現します。
○工場の勤怠管理に活用
工場の勤務時間は、日勤、夜勤、交代制などのシフト制が多いため、シフト交代の時間帯はタイムカードの場合、タイムレコーダーが非常に混み合います。顔認証リーダーFE-500はマルチフェイス認証を搭載しており、従業員を同時に複数人認証することが可能です。そのため、出退勤時間などの人が多い時間帯において顔認証リーダーを見るだけで、手ぶらでスムーズな打刻を実施します。顔認証は顔を用いて打刻するため、なりすましによる虚偽申告の防止にも役立ちます。また、顔認証リーダーFE-500の顔認証はどこにも触れずに出退勤できることから、ウイルス感染症を防止し工場内の衛生的な環境作りに貢献します。
◎まとめ
タイムカードを活用している勤怠管理は、本人以外でも打刻ができてしまうため、不正打刻があった場合でも確認することは難しくなります。一方で、顔を用いて打刻をする顔認証は、AI技術を用いた高度な技術で本人の確認をするため、ほぼ不正打刻ができません。カギ舎では、勤怠管理に最適なFE-500をはじめ、さまざまな顔認証リーダーを取り扱っております。タイムカードから顔認証の勤怠管理をご検討中の方は、カギ舎までお気軽にお問い合わせください。