TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

引き戸の建て付け修理が必要なケース

住宅における引き戸は、レールや戸車のトラブルにより建て付けが悪くなり修理が必要になることがあります。この記事では、引き戸やレールなどの種類や引き戸を設置するメリット、引き戸の建て付け修理が必要な場合や建て付け修理を業者に依頼する場合に注意すべきことなどについて詳しくご紹介します。
 
◎室内引き戸の種類と特徴
室内引き戸には片引き戸や引き込み戸、引き分け戸や引き違い戸などの種類があります。最も一般的な引き戸の片引き戸は、1枚の扉を部屋の壁に沿って左右どちらかにスライドして開閉します。襖や押し入れなどに採用されている引き違い戸には扉が2枚あり、引き戸を左右どちら側にも開くことができます。扉が3枚、または4枚の引き違い戸を設置すれば扉を開くと開口部を広く取ることができます。雨戸などに採用されている引き込み戸は、引き戸を開けた際に扉を戸袋と呼ばれる収納部分に収まります。戸袋に引き戸を収納すれば扉がまったく見えなくなるため出入り口がすっきりして見えます。引き分け戸は、1本のレール上に2枚の扉を設置して、それぞれの扉を中央から左右に引き開けます。両方の扉を開くと開口が広く取れるため開放感がでるのが特徴です。室内引き戸には、床面にレールがありその上に扉を設置する下部レールタイプと、引き戸の上部にレールを取り付けて、扉を吊るすように設置する上吊りタイプがあります。上吊りタイプの引き戸には、扉を開いた際に前後に振れないようにする振れ止めの金具がついています。近年はバリアフリーの普及とともに、ご高齢の方や車椅子の方がいる家庭では、つまずきを防止するため上吊り式の引き戸を導入するケースが増えています。引き戸同様にレールや戸車にも、さまざまな種類があります。
◎引き戸のレールと戸車の種類
引き戸のレールは形の違いによりV型、Y型、丸型に分けられます。戸車とは、下部レールタイプの引き戸の下や上吊りタイプの引き戸の上部に設置されている、小さな車輪の形をした部品です。室内引き戸によく見られるV型レールやY型レールは床に埋め込まれ設置されており、V型は戸車の車輪部分とレールの断面がV字型に、Y型はY字になっています。特に引き戸のY型レールは、構造上V型よりも戸車がレールから外れにくいのが特徴となっています。丸型レールは昔から使われてきた引き戸の半円型のレールで、レールの半円部分が上に出ておりそこに戸車をはめ扉を動かす構造となっています。丸型レールは部屋を出入りする際に上部に出ている部分に足を引っかけてつまずくリスクがあるため、最近はV型レールやY型レールが一般的です。そのほかにも引き戸の下にレールがなく、扉を開閉すると敷居上を直接戸車が動く平型タイプがあります。戸車にはレールの形状に合わせた車輪を持つもののほかに、固定戸車や調整戸車、2連式戸車などがタイプとしてあげられます。最も一般に普及している固定戸車はサイズが固定されているのが特徴です。室内引き戸のほかにも窓のサッシなどにも採用されている調整戸車は、調整用のビスがついておりドライバーを使い回すと車輪の高さを調整することができます。2連式戸車は、ひとつの戸車に車輪が2つついているため、引き戸の扉が重い場合にも引き戸をスムーズに動かすことが可能です。
 
◎引き戸の設置が向いている場所
住宅で引き戸が向いている場所としては、まず家族の出入りの多いリビングがあげられます。リビングと隣接する部屋の扉に引き戸を採用すれば、開けておくだけでリビングとつなげて広く使うことができます。引き戸のなかでも特に引き分け戸は開口をより広く取ることができるため、開けるとより開放感があります。家庭に小さいお子さんがいる場合、目を離すと思いがけないいたずらや、転んでケガをすることが考えられます。子ども部屋を引き戸にすることによって、扉を開けたままにしておくことができます。引き戸にすれば見守りができるとともに、何かあればすぐ気づいて子どもの元へ駆けつけることができます。子どもの成長過程に合わせて引き戸を閉めれば、プライバシーを尊重できます。引き戸は、開き戸のように風で扉が勢いよく閉まり体や頭などを挟まれる心配がないため安全です。さらに扉が自動的にゆっくり閉まるソフトクローズ機能がついた引き戸を子ども部屋に導入すれば、最後までしっかり引き戸を閉めることができます。ゆっくり閉まるので、子どもが誤って扉に手や指を挟んでケガをするリスクも少なくなります。また、通気性がよいのも引き戸の特徴の1つです。湿気がこもりやすく換気が必要な洗面所や浴室などの水回り、トイレなどに引き戸を設置すれば、風通しを良くしてカビなどの発生を抑える効果が期待できます。引き戸は、扉を前後に開閉させる必要がなくスペースを確保できるため、クローゼットやキッチンのパントリーなど収納部分にも最適です。パントリーとは、食器やキッチン用品、食料品や飲料のストックを保存するスペースです。近年は、災害用の保存食などを備蓄しておく家庭も多く、引き戸であれば開けやすく物を取り出しやすいため大変便利です。
◎室内ドアを引き戸にするメリット
左右に開閉する引き戸は、扉が隣り合っている場合でも開閉した際に扉同士がぶつかることなく、引き戸の前後に物が置いてあっても扉を開閉することが可能です。壁の内側に扉を引き込む戸袋のついた引き戸であれば、壁にぴったりつけて家具を置くこともできるため部屋のスペースを有効活用できます。ドアノブやドアハンドルを回して開閉する必要がなく、引き手を軽く引くだけで手軽に開閉ができ部屋に出入りができるのも引き戸のメリットであると言えます。開き戸の場合は、扉を開けていると空気の流れや些細な振動などで閉まるため、扉の下にストッパーを入れて固定する道具が必要となります。一方で引き戸は、ストッパーなどの道具を使わなくても開けたままの状態を保て、簡単に開き具合を調整することが可能です。このようにメリットの多い引き戸ですが、長期間使用していると建て付けに問題が起こるなど修理が必要な故障に見舞われることがあります。
 
◎引き戸の建て付け修理が必要な場合
引き戸の下部レールは、構造上どうしてもゴミやホコリが詰まりやすいことから、引き戸が動きにくくなるので、建て付け調整の原因となることがあります。このような場合は、ゴミをほうきで掃き出したり掃除機で吸い出すことで引き戸の開閉がスムーズになれば、業者に修理を依頼する必要はありません。ただし、掃除をする場合塩素系の洗剤を使い拭き掃除するとレールが錆びてしまうことがあるため注意しましょう。レールに錆が生じると、引き戸が開閉しづらくなったり突然開かなくなってしまい、修理が必要になることがあります。引き戸は、長期間使い続け何度も開閉を繰り返すとレールが徐々に磨耗して溝が深くなり修理しなければならなくなります。引き戸の丸型タイプのレールは、上からだけではなく物がぶつかるなど横からの力が加わると、レール自体が歪んだり元の位置からずれる場合があります。レールがずれてしまうと建て付けが悪くなり引き戸の動きが鈍くなって修理が必要となるケースもあります。引き戸の下部に取り付けられている戸車は、両脇をビスで止め固定されていますが、レール同様に戸車も長期間使用することで劣化します。戸車を支える軸部分が曲がって折れてしまった場合は扉が開かなくなるなど部屋への出入りに支障が出るため、できるだけ早く修理した方がよいでしょう。引き戸そのものの破損や反りや歪みが生じている場合は、扉の修理または交換を行うことで建て付けの悪さを改善できます。特に無垢材や合板材など木材を使用している引き戸は、季節による室内の温度や湿度の変化により伸縮や膨張が起こることがあります。扉が湿気により膨張すると、鴨居や床などと接触して建て付けが悪くなったり、床面を傷つけるため修理が必要になります。住宅の地盤沈下や地震、大雨などの自然災害により建物が傾いてしまうと引き戸が開閉しづらくなることがあります。引き戸のレールや戸車には特に劣化などが見られないにも関わらず、1ヶ所のみではなく室内の複数カ所の扉が開閉しづらくなった場合には、住宅自体の歪みを疑い業者に建て付けの点検や修理を依頼しましょう。地盤沈下などにより住宅に傾きが起こると、開閉しにくくなるとともに引き戸の上下に隙間ができたり室内クロスに不自然なシワが見られることがあります。建て付けは悪化すると平らな床が傾き、椅子やテーブルの位置がずれたり床に置いたボールが勝手に転がることがあります。住宅の歪みによる引き戸の建て付けの悪化は、突然トイレや浴室の引き戸が開かなくなり閉じ込められてしまうなど、深刻なトラブルに発展する場合があります。普段から引き戸の建て付け以外の扉の不具合にも注意を向けることが重要です。
 ◎引き戸の建て付け修理の注意点
引き戸の建て付け修理をする場合、どこに依頼すれば修理してもらえるのかわからないという方もいるかもしれません。建て付け修理は主に建具店や工務店、リフォーム業者などで請け負っています。建具店とは、引き戸などの室内扉や襖、障子や窓などの修理や交換、調整も行っている業者です。以前の建具店は木製の建具などの修理や交換などの仕事が中心となっていましたが、現在は住宅様式の変化から幅広い業務を行っている建具店が増えています。工務店には、建て付け修理や扉の交換などの経験豊富なプロが多く在籍しています。建て付け修理に加えて開き戸を引き戸に変えたいなど考えている場合には工務店に依頼するのがよいでしょう。ただし工務店ごとに修理費用が異なるため、しっかり見積書を出してもらうことが大切です。地盤沈下や地震などにより建て付けが悪くなった場合、引き戸にしてバリアフリー化したいと考えている場合には大規模な修理や工事が必要になることがあります。このような場合は家全体についての知識や工事の経験が豊富なリフォーム会社に依頼するとよいでしょう。ただしリフォーム会社に引き戸の建て付け修理を依頼すると、実際の修理作業は下請け業者が行うことが多く修理費用が高額になることがあります。建具店や工務店、リフォーム会社などに引き戸の建て付け修理を依頼する場合でも、必ず事前に見積りを取り、修理費のほかにも出張費などがどのぐらいかかるのか事前に確認しておきましょう。引き戸の建て付けの修理後に再び不具合に見舞われることを想定し、建て付け修理後のアフターサービスの内容についても業者に尋ねておいてください。保証内容や保証期間は修理を依頼する業者によって変わるため、建て付け修理後の保証期間についてチェックしておき、できるだけ長い期間保証してくれる所を選ぶようにしましょう。建て付け修理の際にかかる出張費を抑えたい場合や、引き戸の建て付けの定期的なメンテナンスを希望する場合は、引き戸の建て付け修理は自宅の近くにある業者に依頼するのがおすすめです。近所に建て付け修理を扱う建具店などがないという場合は、鍵を取り扱っている専門業者のなかで引き戸などの建て付け修理を行っている所を探して修理を依頼するのも1つの方法です。東京都内に自宅がある場合、東京23区や武蔵野市、狛江市、西東京市、調布市などで引き戸の修理に対応している当社に建て付け修理を依頼すると出張費を抑えることができます。カギ舎であれば引き戸の建て付け修理などについて多くの知識と経験を持つスタッフが多数在籍しているため安心してご依頼いただけます。
 
◎まとめ
住宅の引き戸のレールや戸車などに不具合が生じた場合、建て付けの悪さの直接的な原因となることがあります。建て付けが悪化し引き戸が完全に動かなくなると、部屋に閉じ込められるなどさらなるトラブルに発展するケースも考えられます。建て付けに不具合が見られる場合には、業者に依頼してできるだけ早く直すようにしましょう。カギ舎では、引き戸の建て付け修理に関する相談や依頼以外にも、鍵の修理や交換などさまざまな依頼に対応しています。24時間年中無休で相談に応じていますので、お困りの場合はカギ舎にご一報ください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎セキュスターズ株式会社

■本社
〒166-0012
東京都杉並区和田1-31-3
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25
中野区本町6-31-2
八王子市館町575-1
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域