TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

入退室管理システムにおける自動ドアのカード認証履歴

カギ舎株式会社はセキュリティ企業株式会社KJ-TECHの正規代理店です。

企業の出入り口やマンションのエントランスには、自動ドアが設置されていることがあります。古い自動ドアには最初から金属製のカギが付いていますが、防犯性や利便性の向上を目的として、カード認証が可能な電気錠に交換することが可能です。この記事では、自動ドアへに取り付けるカード認証の種類やメリット、入退室管理システムにおけるカード認証履歴についてご紹介します。
◎自動ドアに取り付けるカード認証機器
自動ドアにカード認証を採用する際、設置工事を行う必要があります。電気錠とは、電気を供給して作動して自動ドアのカギの施錠や解錠を行う錠前のことを指します。自動ドアのカード認証の電気錠は、本体と操作部分、制御部の3つの部分から構成されています。自動ドアの電気錠本体は、錠前に当たる部分です。一般的な自動ドアの下部にはカギを差して回し解錠や施錠を行うシリンダーがついています。自動ドアに設置される認証機器には、カード認証タイプのほかにも決められた番号を正しく入力して自動ドアのカギを解錠する暗証番号タイプや、指紋を読み取らせることにより登録していたデータと照合して自動ドアを解錠する指紋認証タイプなどがあります。電気錠の操作部分は、実際に自動ドアのカギを解錠するための装置で、カードを読み取るリーダー部分や暗証番号錠のタッチパネルなどを指していいます。自動ドアの電気錠の制御部分は、電気の供給をコントロールするための装置です。制御部分が正常に作動することにより、施錠や解錠に必要な電気を電気錠に送ることができます。自動ドアの電気錠のなかには、操作部分と制御部分が一体化している製品もあります。自動ドアのカード認証の電気錠は設置する際に配線工事を行うため、電気工事士の資格を持つ業者に作業を依頼する必要があります。

自動ドアにカード認証を導入することにより、オフィスやマンションなどにおいて入退室管理システムを利用することが可能となります。いつ、誰がどのエリアに入退室したかを管理するセキュリティソリューションを入退室管理システムといいます。本人かどうかの確認を行う監視カメラやカード認証などの電気錠、入室または退室履歴を管理するパソコンやサーバー、ソフトウェアなどのシステムを総称して入退管理システムと呼ぶことがあります。建物の自動ドアへの入退室管理システムの導入により得られるメリットとして、不審者や部外者の侵入を防ぐことがあげられます。オフィスであれば、自動ドアに入退室管理システムのカード認証を採用することにより、従業員や取引先だけではなく清掃業者や宅配業者、定期点検業者などに各々個別に入室する権限を与えられます。自動ドアへの入退室管理システムの採用は、外部からの侵入だけではなく内部不正を未然に防ぐことにも役立ちます。機密性の高い情報や個人情報を管理する部屋やエリアは、一定の権限を持つ人物のみが出入りできるなど制限を設けることで、機密情報の持ち出しによる漏洩のリスクを軽減できます。入退室管理システムでは、カード認証により自動ドアからの人の出入りを把握できるため、出入り口などに配置している警備員の人数を減らして人件費を削減できます。高精度でなおかつコストパフォーマンスに優れた防犯対策が可能となります。自動ドアにカード認証を採用した入退室管理システムは、勤怠管理システムと連動することが可能です。勤怠管理システムとは、企業などにおいて出勤や退勤時間を正確に把握して履歴を管理する仕組みのことをいいます。自動ドアへの勤怠管理システムの採用により労働時間の管理が行えるので、無許可の休日出勤や必要のない残業なども、カード認証の履歴により把握できるようになります。カード認証導入によりタイムカードを廃止すれば、月ごとの給与計算のための作業にかかる負担も大幅に削減できます。
KJ3300 カード認証施工

◎自動ドアにおけるカード認証の種類
カード認証には、大きく分けて接触型と非接触型があります。自動ドアのカード認証の接触タイプは、カードの表面に接点、つまり端子が露出しており、直接カードリーダーに差し込むなどして接触させて使用します。カード内部に半導体メモリやCPUが内蔵されており、カードリーダーから端子へ電力が供給されると、情報を読み取るシステムとなっています。接触型のカードは、主にクレジットカードや銀行のキャッシュカードなどに利用されています。カード認証の非接触タイプには、ICチップとアンテナが内蔵されています。 ICチップに保存されたデータは、自動ドアに設置されたカードリーダーとアンテナが通信を行い認証を行います。 無線通信のシステムが採用されているため、ICカードをカードケースや財布に入れたままでも使用できます。自動ドアのカード認証機器にかざして解錠を行うため、カード表面の摩耗や損傷を受けにくいというメリットがあります。非接触タイプのカード認証であれば、直接機器に触れることなく本人確認や自動ドアの電気錠の解錠が可能であるため非常に衛生的です。入退室管理システムにおいて自動ドアのカード認証に使用できるカードには、FeliCaやMIFAREがあります。日本を代表する企業のひとつであるSonyが開発したFeliCaは、PASMOやSuicaなどの交通系カードや電子マネーに導入されています。海外の企業が開発したMifareはFeliCaに比べ安価なため、世界的に最も普及しているカードです。自動ドアにカード認証を採用した場合、さまざまなメリットが得られます。
 
◎自動ドアにカード認証を導入するメリット
自動ドアの入退室管理システムにおいて、人間の身体の一部を利用した指紋認証や顔認証といった生体認証は導入費用が割高となっています。自動ドアのカード認証システムは、生体認証と比較して導入費用を抑えられます。自動ドアのカード認証に使用するICカードには、セキュリティで保護されているICチップに情報が記載されています。ICチップの情報は暗号化されているため、カードが偽造されにくいというメリットがあります。暗号化された固有IDを活用して、管理画面上で権限の付与や利用の制限を行うことも可能です。金属製の鍵のように複製されるリスクも低いため、セキュリティ面でも非常に優れているといえます。入退室管理システムをよりスムーズに利用するためには、従業員が日常的に使う社員証を活用することも非常に効果的です。社員証やオフィスビルの入館カードなどを自動ドアのカード認証に利用できるようにすれば、認証用のカードと社員証を別々に持ち歩く必要がありません。ネックストラップのついたカードケースを利用すれば、カード紛失のリスクを軽減できるでしょう。社員証と一体化することで、自動ドアのカード認証用に従業員分のICカードを改めて用意する必要がないため、コスト削減につながります。カード認証は駅の改札やコンビニエンスストア、自動販売機での買い物など、多くの人が日常的に利用しているため使い慣れている認証方法です。オフィスにおいてカード認証機器にカードにかざすのみで自動ドアからの入室や退室ができるため、誰でも使いやすい方法であるといえます。自動ドアのカード認証に使用できるICカードは軽くて薄いため、外出時に財布やパスケースなどに入れて運びやすくなっています。バッグのなかに入れても探しやすいのもメリットといえます。ただしカードは薄いため、無理な力を加えると折れ曲がる場合があるため丁寧に扱う必要があります。自動ドアのカード認証に使用するカードは、企業においてパソコンやプリンターの認証方法として採用することも可能です。パソコンやプリンターには企業におけるさまざまな機密情報や個人情報が保存されており、カード認証により使用を制限することで情報漏えい対策としても効果的です。
◎自動ドアの入退室を管理できるカード認証履歴
アクセスコントロールシステムと呼ばれる入退室管理システムでは、自動ドアにカード認証機器を設置することにより各部屋や区画、エリアなどに対して入退室可能なユーザーの設定ができます。入退室管理システムを導入することで、一定の権限を持つ人物しか入れないエリアを限定したり、自動ドアのカード認証の記録により履歴を確認することが可能になります。マンションなど集合住宅においては、カード認証による入退室管理システムによりユーザーをいくつかのレベルに分けて設定できます。最高管理者としてのオーナーや管理人や管理会社などの一般管理者、マンションへの入居者としてユーザー、清掃業者や消防設備の点検を行う出入り業者など、それぞれ設定することが可能です。入退室管理システムにおいて、オーナーは全てのレベルの設定や変更、自動ドアのカード認証履歴のチェックを行えます。一般管理者は、カード認証により出入り口の施錠や解錠はもちろん、各部屋のカギを開ける権限を持っています。カードを失くしたり破損して利用できないなど、突発的なトラブルにより自動ドアを開けられない場合、設定を操作して開けることができます。建物にはカード認証による入退室管理システムとともに、セキュリティ性向上の目的で自動ドア付近や廊下などの共有部分に防犯カメラが設置されています。万が一、扉や設備などが故意に壊されたり不審な侵入者が発覚した場合は、防犯カメラの映像とともに自動ドアのカード認証の履歴をチェックすることにより、どの時間帯に発生したトラブルであるかを把握して、問題の早期解決に役立ちます。オフィスにおいては、自動ドアのカード認証の履歴を確認することにより、入室者や退室者の行動を追跡することが可能です。重要書類の持ち出しや不正な入室など万が一何らかのトラブルが発生した場合、履歴から起きた時間帯や発生箇所はもちろん、人物の特定など把握が可能となっています。入退室管理システムでは、企業において従業員の退職や異動があった場合に、ICカードを管理画面から無効化できます。無効化はカードを紛失した場合やカード自体が手元になくても可能で、新しいカードの発行も迅速に行えます。種類によっては、カード認証とテンキーやタッチパネルを利用した暗証番号認証などを組み合わせた二重認証も可能です。カード認証を採用した入退室管理システムのスタンドアローン型は、ネットワークに接続しなくても本体のみで単独利用できます。パソコンに接続することなく、認証機器本体にデータを記録して管理が可能です。LAN経由で認証履歴を自動的に保存するクラウド型は、パソコンからネットワークにアクセスして入室や退室、在室の状況が把握でき、履歴を記録できます。付属の管理ソフトをパソコンにインストールすれば、いつでも自動ドアの認証履歴を確認できます。 1台のパソコンから、オフィスの出入り口の自動ドアや各エリアなど複数のカード認証の履歴を管理することが可能です。パソコンから自動ドアの電気錠の施錠や解錠を遠隔操作で行えます。入退室管理システムのクラウドタイプは、サーバーではなくソフトウェアを利用するため、定期的なメンテナンスを行う必要がなく運営コストを抑えられます。自動ドアの入退室管理システムのクラウド型は、企業において本社のほかにも各地に複数の支店がある場合、本社にいながら全てのオフィスの入室や退室などを一元管理できます。
◎自動ドアにおけるカード認証機器の設置事例
入退室管理システムにおけるカード認証は、企業や病院、施設など自動ドアを設置しているさまざまな場所で活用されています。
 
○オフィスビルの自動ドアにカード認証機器を導入した事例
建物の自動ドアのカギは、設置した当時からの金属製の錠前がついていました。カギを紛失しシリンダー交換が必要になったことを機に、自動ドアに電気錠のカード認証機器を取り付けました。オフィスの社員証をカード認証機器に使用できるようにしたため、何枚もカードを準備する必要がなくなりました。万が一、社員証を失くした場合は無効化して再発行すれば良いため、シリンダー交換の手間やコストが省けます。
 
○会社の移転に伴い自動ドアのカード認証機器を導入した事例
通信販売関連企業の会社では従業員の増加に伴い、これまで利用していたレンタルオフィスから移転して新たにオフィスを構えました。業務上多くの顧客情報を取り扱うことから、セキュリティ性向上のために出入り口の自動ドアにカード認証機器を設置しました。入退室管理システムを導入した際、自動ドアのカード認証は社員証にしたため、オフィス内への人の出入りの履歴を正確に把握できるようになりました。
 
◎まとめ
自動ドアに入退室管理システムのカード認証を導入することで、マンションやオフィスのセキュリティ性を高めることが可能です。KJ TECH japanは、入退室管理システムにおける自動ドアのカード認証機器の取り付け工事や、電気錠電子錠への鍵交換など、カギに関するさまざまなご相談やご依頼に対応しています。「自動ドアにカード認証機器を採用したい」「入退室管理システムのカード認証について詳しく知りたい」場合は、24時間年中無休で営業している当社へお気軽にご相談ください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎セキュスターズ株式会社

■本社
〒166-0012
東京都杉並区和田1-31-3
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25
中野区本町6-31-2
八王子市館町575-1
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域