TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

入退室管理システムにおけるアンチパスバックと顔認証

オフィスなど日々多くの人が利用する建物には、従業員の出勤や退勤、取引先や各業者などの出入りを管理するために入退室管理システムが導入されています。不正な侵入による被害を未然に防ぐためには、入退室管理システムのアンチパスバック機能や顔認証の採用が効果的です。この記事では、オフィスで起こる可能性のある不正行為、入退室管理システムにおけるアンチパスバック機能や顔認証の役割などについてご紹介します。
 
◎オフィスで起こりうる入退室の不正行為
毎日多くの人が行き来するオフィス内においては、不審な人物が建物内に侵入するのを避けるために出入り口に警備員が配置されているケースがあります。しかし人による目視だけでは、見逃しが発生してしまうリスクがあります。不審者により個人情報や機密情報の外部への持ち出し、金品の盗難といったトラブルが起こる場合があるため、日頃から注意しなければなりません。同時に内部からの重要な情報の漏洩などのリスクもあります。入退室管理システムを導入すれば、従業員だけではなく取引先や出入り業者の入退室の管理が可能となります。入退室管理システムとは、オフィスにおいてどの人物が、いつ、どのエリアや部屋へ入室したかを管理して記録する仕組みのことをいいます。入退室管理システムにおいて部屋へ入室する場合には、ドア付近に設置した認証機器により本人確認を行う必要があります。認証方法にはICカードを機械にかざして認証を行うカード認証、タッチパネルやテンキーにあらかじめ定められた番号を入力する暗証番号認証、指紋認証や顔認証など代表的な生体認証があります。入退室管理システムにおいては、部屋に入室する際に共連れが起こるリスクがあります。共連れとは、入室許可のある人物が本人認証を行い部屋やエリアに入る際に、許可を持たない人が一緒に入室する行為のことをいいます。共連れを防ぐためには、セキュリティゲートの設置が効果を発揮するケースがあります。入退室管理システムにおけるセキュリティゲートには、大きく分けてフラッパータイプとアームタイプのゲートがあります。フラッパー方式のセキュリティゲートは、駅の自動改札機のようにフラップという板状の機器が作動して開く仕組みとなっています。アーム方式は、棒状のアームを回転させることによりゲートを開いて入室します。アミューズメント施設などに採用されていることが多いです。入退室管理システムに導入可能なセキュリティゲートは、1人ひとりを確実に認証できるため、高い共連れ防止効果が期待できます。オフィスの出入りや通路などに防犯カメラを設置すれば、共連れなどの不正行為の証拠となる映像を撮影して記録し保存できるため、部外者や不審者の侵入を防ぎ未然に犯罪を防ぐことにもつながります。さらに防犯カメラで社内を監視することにより、内部からの重要情報の持ち出しなどの不正行為の抑止力となります。多くの管理カメラは、執務室のパソコンや警備室のモニターから、オフィス内のさまざまな場所の監視が行えます。オフィス内で共連れが発生した場合には、ライトの点滅や警告音などでオフィスに知らせることが可能です。
◎入退室管理システムにおけるアンチパスバック
入退室管理システムの共連れ防止には、アンチパスバック機能が効果的です。入退室管理システムにおいて、各エリアや部屋への正式な認証による入室記録がないと退室できない仕組みをアンチパスバックといいます。入退室管理システムの共連れには、入室許可を持たない人が気付かれないように勝手に部屋に入る場合と、入室者が意図的に入室資格を持たない第三者を招き入れるケースがあります。アンチパスバック機能は、どちらのケースでも効果を発揮します。不正な入室が発覚した場合でも、アンチパスバックにより部屋から退室させなければ重要書類やノートパソコンなどの持ち出しなどのトラブルが起こるのを未然に防げます。アンチパスバックがあれば、不正な入室を促すためになかにいる人が外にいる人に自分のカードを渡してカード認証しようと試みても、認証した記録と矛盾が生じるため入室ができません。アンチパスバックには、入室時と退室時の両方で認証を行わないと出入りが不可能となる通行禁止モードがあります。不正行為を行おうとすると、エラーとして記録に残るというログモード機能を備えたアンチパスバックもあります。入退室管理システムのなかにはアンチパスバックが標準装備されているケースがあります。その場合は、部屋に入室する際に認証するのみでアンチパスバックが利用でき、導入コストを抑えられます。現在オフィスで使用している入退室管理システムにアンチパスバックが搭載されていなくても、後付けによりアンチパスバック機能を導入できます。アンチパスバックがあれば、不正な入退室の場合警備室に連絡が入り素早くトラブルに対応することが可能です。入退室管理システムのアンチパスバックの運用方式には、ソフトウェア式のアンチパスバックと、ハードウェア式のアンチパスバックがあります。アンチパスバックのソフトウェアタイプは、オフィス内のネットワークと連動させることにより部屋への入室や退室の記録や管理を行い、必要な場合にはアンチパスバック機能を作動させます。オフィスのなかには、本社以外にも複数の拠点を持っている所もあります。ソフトウェア式の入退室管理システムのアンチパスバックを採用すれば、わざわざそれぞれの支店に足を運ばなくても本社でほかのオフィスの従業員の入退室を一元して管理できます。万が一共連れによる外部から侵入者や内部不正が発覚した場合でも、アンチパスバック機能を備えたネットワークシステムにより、状況を迅速に把握して被害を最小限に抑えることができます。ハードウェア型のアンチパスバックは、オフィスのエリアや部屋のドア付近に認証機器を設置して使用します。オフィス規模が大きくなると、建物内に複数の出入り口が存在するケースがあります。場合によっては入室したドアからではなくそれ以外の出入り口から退室したいこともあります。入退室管理システムには、アンチパスバックをさらに強化したグローバルアンチパスバックがあります。認証機器を設置部屋への入室時の記録があれば、入室したドア以外からも退室できるのがグローバルアンチパスバックです。複数の部屋やエリアなどを同一グループと設定し、グローバルアンチパスバックを利用します。入退室管理システムにおいてグローバルアンチパスバックを活用する場合には、最初に建物内のドアやエリアの出入り口が詳細に書かれた設計図を作成します。それぞれ判定コードを設定して、どのドアから入った場合にどこから出られるようにするかなどのアンチパスバック利用時のルールを明確に定める必要があります。入退室管理の認証方法のなかでもとくに防犯性が高いのが顔認証システムです。アンチパスバックとともに顔認証を利用することで、セキュリティ性の向上などさまざまなメリットをもたらします。
入退室管理の共連れ防止には顔認証システム
顔認証は、人間の体の特徴を活用して本人確認を行うバイオメトリクス認証と呼ばれる生体認証のひとつです。アンチパスバックと合わせて利用できる顔認証は、オフィスのデータベースの本人の顔の画像と、顔認証用のカメラで撮影した画像を照合して認証を行います。顔認証においては、顔の識別のために非常に高精度なAI、いわゆる人工知能が採用されています。顔の輪郭や目鼻、口などの各々の特徴点の位置や大きさなどにより、本人確認を行うシステムとなっています。顔認証では、カメラで撮影した画像から人間の顔を検出します。次に目と目の間の距離や鼻梁、頬骨の曲率、口端などの特徴点を探します。より厳密な特徴量へ変換して顔データと比較して誰の顔かを識別します。すでに登録されている顔のデータとの顔認証の照合率が一定以上を超えると、本人と認識され認証されるシステムとなっています。顔認証のデータは、暗号化されて保存されるため外部から盗まれることはなく個人情報を守ることが可能です。入退室管理システムにおける顔認証の認証方式には、2D認証タイプと3D認証タイプがあります。2D認証は、ビジュアル方式とも呼ばれています。顔認証のビジュアル方式は、人の目や鼻、口などについて、平面的に認識して認証を行います。ただし、顔認証の2D認証タイプの場合、ヘアスタイルやメイクが変わったり、メガネやサングラスの着用により認証の精度が低くなることがあります。顔認証を行った際の太陽光や照明の明度など、光の量が認証率に影響を与えるケースもあります。顔認証において注意しなければならないのが、フォトアタックと呼ばれる方法です。これは顔認証において、スマートフォンやタブレットの画像や動画を利用して認証を行う手法です。画像を使用したなりすまし行為を防ぐ場合には、顔認証の3D認証タイプを採用すると良いでしょう。IR方式とも呼ばれている3D認証は、カメラで顔を撮影する際に赤外線センサーを利用して顔全体を立体的に識別します。顔写真やスマートフォンの画像などでの本人確認は不可能であるため、顔認証の精度は非常に高くなっています。顔認証の3D認証は、ヘアスタイルの変化や光の量の変化などがあっても、認証精度が低下することはありません。顔認証の際には赤外線センサーを利用するため、暗い場所でも認証が可能です。高精度で一卵性双生児でも顔を識別することができます。3D認証方式を利用するためには、顔認証専用のカメラの導入が必要となります。専用のカメラが必要ない顔認証の2D認証と比べると、入退室管理システムに導入する際にコストがかかります。顔認証機器には、体温を測定できる機能がついている機器があります。体温を計るために、顔認証機器にサーモカメラが搭載されています。サーモカメラを採用することにより、発熱している人が認証を行った場合には、音声によりその旨を知らせ入室を制限することができます。顔認証装置のなかには、マスクモードを装備している製品があります。マスクをした状態でも本人確認が可能で、顔認証する際にその都度マスクをはずす必要がありません。顔認証機器のなかには、認証用カメラの前を通り過ぎるだけで本人確認できる、ウォークスルー機能を備えた機器もあります。生体認証の指紋認証は、認証を行う際に直接指で機器に触れなければなりません。しかし顔認証であれば、カメラに顔を向けるのみで機器に触れることなく認証が可能です。非接触であれば衛生的で、オフィス内での感染症の予防対策にも役立ちます。顔認証であれば、ハンズフリーで本人確認できるため両手に荷物を持っていてもスムーズに認証を行い出入りできます。
◎顔認証を用いた入退室管理システムの設置事例 
入退室管理システムにおいては、アンチパスバックと顔認証システムを利用することが可能です。アンチパスバックは共連れ防止に、顔認証は本人確認の精度を高めることに役立つため、多くのオフィスに導入されています。
 
○アンチパスバックと合わせて利用できる顔認証システムを導入した事例
ある企業ではこれまで入退室管理システムのICカード認証を採用していました。これまでカードの紛失などのトラブルがたびたび発生したため、入退室管理システムのリニューアルに伴い顔認証システムを導入しました。顔認証であれば、認証機器に顔を向けるだけで本人確認が行えるため、出勤や退勤時の出入りや執務室などへの入退室がスムーズになりました。
 
○共連れ防止の目的でアンチパスバックと顔認証システムを導入した事例
以前、オフィス内の入退室管理システムにおいて共連れが起き、重要なデータの流失未遂事案が発生しました。トラブルを未然に防止する目的で後付けでアンチパスバックを導入し、セキュリティを強化するためにオフィスの入り口や通路に防犯カメラも設置しました。さらに本人確認の精度を上げるために、入退室管理システムの顔認証機器を採用しました。3D認証を採用した顔認証でなりすましはほぼ不可能となり、オフィスのセキュリティ性が格段にアップしました。
 
◎まとめ
東京に本社を置くカギの専門業者であるカギ舎では、アンチパスバック機能を備えた入退室管理システムの導入に関する質問や依頼に常時対応しています。顔認証を採用した入退室管理システムの導入に関わる相談にも、24時間年中無休で応じています。「入退室管理システムのアンチパスバックについて詳しく知りたい」「オフィスに顔認証システムの導入を検討しているが、どの製品を選べばよいかわからない」といった場合は、メールやお電話でお問い合わせください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎セキュスターズ株式会社

■本社
〒166-0012
東京都杉並区和田1-31-3
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25
中野区本町6-31-2
八王子市館町575-1
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域